2015年 4月のブログの最近の記事

みなさんこんにちはだモン!!
0428よかもん1日目 001.JPG

今日はボクのお店にようこそだモン!!

0428よかもん1日目 003.JPG

今日は初心に戻って・・・
0428よかもん1日目 012.JPG
おそうじ!!
0428よかもん1日目 027.JPG
ちんれつっ!!

0428よかもん1日目 023.JPG
ふきふき!!

0428よかもん1日目 021.JPG
あ。。。アイス。。。じゅる☆

ほらー!くまモン隊長!!
大阪のよかもんSHOPでまでも
店長代理。。。
にならないために
いつも好きかってさせて頂いてる分
お仕事するモン!って言ってたじゃないですか!!

0428よかもん1日目 022.JPG

ふきふきふきふきふき・・・・

なんだか背中がさみしそうですが
本日は28日・29日でありました
熊本よかもんSHOPでの
お仕事のようすを2日間の
写真を使ってお伝えします!!


0428よかもん1日目 041.JPG

いつもたくさんの熊本県の商品や
くまモングッズを取り扱ってくださっている
よかもんSHOP
その中でも毎回いろいろ
こだわりまして仕入れております
今回のフェアのおすすめは

0428よかもん1日目 032.JPG
麺にバターに関西では
ここでしか手に入らないような
珍しいものもございます!!

そしてもう一つ
ここならではと
いえばー?

恒例となりつつあります!

くま☆コス
(くまコスとはくまモンによるコスプレのことです。私が勝手にいってるだけ)


今回はこどもの日だから、
鯉のぼりか?
はたまた
鎧兜か??

といろいろ試行錯誤した結果・・・

よかもん2日目 011.JPG
ジャ―ン!!

まさかりかついだ
モンたろうー!!

ちなみにこちらの衣装は
2014年のくまモンファン感謝祭IN OSAKA
にてファンの方に作っていただいた逸品!!

ラインストーンがキラリとかがやいております!!
ありがたくまたつかわせていただきました!

ちなみにモンたろうだから
ちゃんとくま付き。

よかもん2日目 0134.JPG
まさかりかついだモンたろう(くまモン)
くま(おにいさん)にまたがり
おうまのけいこ

はいしどうどう はいどうどう
はいしどうどう はいどうどう

うん。お姉さんじゃなくて
よかった。切実によかった


ということで
これからもよかもんSHOPでも
たくさんサプライズお届けしていきますね☆

(そろそろネタが尽きてきたので誰かアイデアを・・・)


今日もたくさん
の笑顔に
ありがとまと☆

BY とまてぃーぬ








〔4月26日〕アピア熊本PRイベントin滋賀

やぁやぁ皆さんこんちくわ☆

今回熊本のよかとこ・よかもんをお届けさせていただきましたのは

滋賀県東近江市八日市のショッピングプラザアピアに来てくださいました皆様!

たくさんのお友達がくまモン隊長に会いに来てくださいました♪


嬉かモン☆
アピア八日市 007.JPG
今回は熊本のよかとこ+アピアさんが開催してくださいました熊本県フェアのうまかもんをご紹介!

皆さんに質問したところ意外と熊本に遊びに来てくれたことがある人が

たくさんいてとても嬉しく思いました

どこに行かれたか聞くと必ずでてくるのが「熊本城」

日本三名城の一つとされる熊本が誇るお城です

城主・加藤清正公は築城の名手として知られており

熊本城の他に江戸城や名古屋城の築城に携わったといわれています

そんな築城の名手・加藤清正公によって創建された熊本城の特徴としては

そのお城を支える「武者返し」です

熊本城の石垣は「清正流石組」と呼ばれ、加藤清正公が近江国から率いてきた

石工集団「穴太衆(あのうしゅう)」が持つ技術を駆使して造られてたといわれていて

独特の弧を描く扇の勾配になっています

二様の石垣という、清正公時代の穴太積といわれるゆるやかな石垣角と

細川時代の算木積といわれる急勾配の石垣角が並ぶ場所があるので

熊本城に来られた際には、その造りの違いも楽しんでみてください!



「熊本城」の次によくでてきたのが「くまモンスクエア」

熊本市中央区の水道町交差点角のビルにある

くまモン隊長の活動拠点です

隊長がお仕事をしている「くまモン営業部長室営業部長代理室」があり

隊長がダンスを披露することがある交流スペース

オリジナルグッズ販売所も

ここでしか手に入らない隊長のグッズや熊本県の職人さんがつくった伝統工芸品も置いています

その他、熊本県産の果実などを使って作ったスイーツ等を販売している軽食コーナーや

隠れくまモンなどなど楽しい魅力がたくさんあります

ぜひ探してみてくださいね☆


うまかもんもどうぞだモン☆
アピア八日市 006.JPG

そうそう、観光のPRだけじゃなくって

熊本の新鮮なお野菜もね

今が旬のスイカから始まり、甘ーいメロン

隊長のはっぺみたいに真っ赤でまんまるなトマト

菊池の綺麗な水で育ったきくちごぼうに

熊本が発祥の地といわれておりますふりかけも

水の都くまもとのミネラルウォーターは口当たり最高!

どれもこれもがおススメです!

見かけた際にはぜひお手に取ってみてください☆



それでは今日も

おつからしれんこーん☆

熊本城大好き カラシ☆レンコーリア

〔4月26日〕熊本フェア スーパーエバグリーン阪南店

ほのかに潮のにおいの混じる風
潮風というには遠すぎるけど、春風と呼ぶのもまた違う
本日はそんな風が吹く街、大阪の南と書いて阪南市にやって来ました!

4月26日エバグリーン阪南店 006.JPG

ポップからもウェルカムの雰囲気が漂っていて、
隊長も自然とテンションが上がっています
そして見てもらうとわかる様に空は快晴!
天気がよくて風も心地いい、そんな日はお外に出たくなりますよね!

4月26日エバグリーン阪南店 001.JPG

太陽の下でも相変わらずの食欲
奥のお兄さんお姉ちゃんが心配そうに見つめています
大丈夫ですよー、お仕事中は食べませんよー(おそらく)

この日はくまもとの赤がたくさん用意されてました
中でも種類の多かったのが隊長のほっぺのような真っ赤なトマト!
おっきいのからちっちゃいのまでいろんなものが揃ってました

さぁ、ここで問題です!
下の写真の中にトマト以外のうまかもんが一つ混じっています!
さぁ、それはなんでしょう!
写真はこちら!ドン!!

4月26日エバグリーン阪南店 008.JPG

さぁ、これはお猿さんにキーボードで遊ばせてシェークスピアを書き上げるのを待つかのような難問
最初に言っておきますがくまモンは違いますよ。食べられません

正解が分かった方は大きくガッツポーズしてください
ああ、回りに気を付けて

4月26日エバグリーン阪南店 010.JPG
最後に会場のお友達とパシャリ!
天気のいい中集まってくださりありがとうございました
好きなトマトはありがとまと、いきなり代理でした

〔4月25日〕禁煙促進・心配蘇生法 合同市民公開講座

迷わーずー行くモン!

恐れず行くモン!

わたしの勇気で助かる命もあるー♪

 

迷わーずー行くモン!

スカイビル行くモン!

あなたの勇気で助かる命もあるー♪


と、いうわけで行ってきました

大阪、梅田スカイビル ステラホール


循環器学会 039.JPG


心肺蘇生法市民公開講座のスペシャルゲストとして

熊本大学医学部付属病院 循環器内科の小島先生と共に登場した隊長

 

小島先生よろしくまー☆

循環器学会 033.JPG

 

なぜ隊長が心肺蘇生法の講座に?

 

それはですね、

小島先生とくまモン隊長が協力して製作した心肺蘇生の映像

「あなたのその手が人の命を救う Your Hands Save Lives!

を講座参加者の皆様に観ていただきたかったから!

 

熊本県しあわせ部が行った「スマイルデザインコンテスト」をきっかけに実現したこの企画

今年の3月に完成しました!

まるでコントのようになっていますが、楽しく心肺蘇生を学ぶことができる動画です

 

ふむ・・・

循環器学会 042.JPG

 

みんなも一緒に踊ってみるモン!

循環器学会 044.JPG

 

動画を観ていただいた後は会場の皆様と一緒に

映像に出てきた心肺蘇生のダンスを躍らせていただきました!

 

マッサージとAED覚えるモン♪

マッサージとAED覚えるモン♪

 

AEDの位置はココだモン!

循環器学会 046.JPG

 

踊る上で大切な所ですね

歌詞の通りAEDの貼る位置を表しているので

手の位置が逆にならないように皆さんも注意!

 

右胸の上部と左胸の下部!

右胸の上部と左胸の下部!

(大事な事なので2回言いました)

 

まだ見たことないよーという方も

そうでない方も

ぜひ、動画を観てみてください!

 

検索検索ぅ♪

 

それでは今日も

おつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

 

いざという時のためにトレーニングだモンッ!

循環器学会 036.JPG

フンッ・・・!

 

 



 

チーン・・・

循環器学会 023.JPG

4月23日・25日 ジョブクローバー 野菜の駅ええもん案山子市場

こんにちはー!


 

今日は隊長と、大阪府吹田市の

野菜の駅 ええもん案山子市場

にやって来ました(^o^)

 

 

 

423日オープンのお店で、

「くまもとフェア」を開催していると聞きつけ、

くまモン隊長も参戦!

 

 

 

 

ええもん案山子市場 022.JPGのサムネール画像

























『熊本のよかもんいっぱいだモン!』

 

 

 

入り口ではお店の名前にもなっている

案山子さんがお出迎え

ええもん案山子市場 013.JPG

























『いない、いな?い』

 

 

 

ええもん案山子市場 012.JPG

























『ばっ!!!』


 

 

お天気もよくて、気持ちいい???




ええもん案山子市場 032.JPG



















『赤なすだモン!!!』

 





 

ええもん案山子市場 036.JPG



























 『トマトにスイカにリーフレタスに、、、

他にもいっぱいあるんだモン

 

 

 

隊長自ら、熊本のよかもんをPR

勉強になりますっ!!!

 

 

 

暑い日ではありましたが、

たくさんのお友だちに来ていただきまして、

元気に体操もやりました(*^^*)


ええもん案山子市場 035.JPG























『熊本城のポースだモン☆』



元気に体操したあとは、熊本のおいしいお水で
のどをうるおしてくださいね☆



2日後・・・
ええもん案山子市場熊本フェア 030.JPG

はっぱの陰から見えるのは??

そうなんです
またまたお邪魔してきました
ええもん案山子市場!!

この日も特別販売のお野菜の詰め放題は
くまモン隊長が到着するころには
売り切れるほどの大盛況!!
(狙ってたのに・・・)

そんなこんなで

前回とは少し場所を変えてのPRです☆


いくらふとかろうが
美味しいものを
食べるのは・・・

自由だーーーーーー!!

くまモン イズ フリーダーーム♪


ええもん案山子市場熊本フェア 019.JPG

ってことですか?
先日もおススメしたリーフレタスを持って
自由の女神を意識する隊長。

うん。もうちょっとしゅっとしてから
再チャレンジしましょ。。

リーフレタスお花みたいという声をよく聞きましたが
これにトマトとか色のある野菜も添えて
お野菜ブーケ☆
なんてのもかわいいんじゃないでしょうか?

ジャーサラダの次なるブームを狙います!!

置いといて・・・

くまもとの赤をよろしくまー!!

ええもん案山子市場熊本フェア 058.JPG

とおいしような大きな大きなすいかもありました!

たくさんのお友達に2日間も
くまもとのよかとこ
ご紹介させていただいて
嬉しい限りですね!
くまモン隊長☆


うれしかモーン!!!!!
ええもん案山子市場くまもとフェア.jpg

ってそれふりまわしちゃだめー!!!!

さてバトン式でお送りいたしました
今回のブログ

今日もたくさん
の笑顔に
ありがとまと☆
とまてぃーぬ


熊本嬢 で

お送りいたしました☆














〔4月19日〕ファジアーノ岡山VSロアッソ熊本

ロアッソ岡山 (31).JPG

おはくまー☆

 皆さんこんちくわ☆


隊長は岡山にあります

シティライトスタジアムに

熊本をPRする為にやってまいりました!

 

スタジアム前にあるファジステージにて

岡山の皆様に熊本のよかとこ・よかもんをご紹介!

 

 

ロアッソ岡山 (18).JPG

サッサヨーイヨーイ♪

 

前日の牛深ハイヤ祭り気分が抜けとりませんね隊長(^^;)

牛深ハイヤ祭りは熊本県天草市牛深のお祭り

牛深ハイヤ節に合わせて約5000人が踊るハイヤ総踊りは圧感です!

ハイヤ踊り講習会もあって、飛び入り参加で踊る事ができる「飛び入り丸」もあるので

興味のある方はぜひ来年参加してみてください!

 

会場では隊長のお友達にも会う事ができました


ロアッソ岡山 (3).JPG

ファジ丸くんとパシャり☆


ロアッソ岡山 (4).JPG

桃太郎どーもくんとパシャり☆

 

会場で出会ったサッカー少年は隊長にボールを借してくれたり

なんと隊長と一緒にサッカーもしてくれました


ロアッソ岡山 (27).JPG

楽かモーン☆

 

優しいお兄ちゃんでよかったですねぇ

 

それではみなさん

今日もおつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

 

ロアッソ岡山 (29).JPG

そぉれ☆

〔4月19日〕熊本・宮崎産地特集 KOHYO山田

あまりにも有名な格言、芸術は爆発だ
パブロ・ピカソに影響を受け、今なお愛される唯一無二の芸術家、岡本太郎さん
そんな彼の代表作に、セフィロトの樹をモチーフにした今や大阪のシンボルともいえる太陽の塔があります
そこからほど近い場所にあるSUPER MARKET KHOYO山田店に隊長がお邪魔しました
最近超合金にもなった、あの太陽の塔の近くでお仕事できるなんて光栄ですね、隊長
ちなみにセフィロトの樹とは別名「生命の樹」とも言いまして、わかりやすく言えばエヴァンゲリオンのOPで後ろに書いてあるアレです
なんだかパワーをもらえそうな気がします!

山田kohyo 010.JPG

そして隊長は何やらゴソゴソ・・・
半分くらい見えちゃってますが

山田kohyo 011.JPG

じゃーん
おーっ、キレイに書けましたね
ちゃんと書いたら消しておいてくださいよ?
お店の人も使うんですから

山田kohyo 016.JPG

あっ!これはらくのうマザーズさんのカフェオレじゃないですか

山田kohyo 014.JPG
ふふん、羨ましかモン?

まー、なんとも偉そうなドヤ顔
一人で全部飲まないでくださいよ
ただでさえ食べ過ぎなのに

山田kohyo 013.JPG

そしてお姉さんのスマホをいじいじ
人のを勝手に触っちゃダメですよー
・・・・・・えーっと、ここまで一切仕事してないですね
せっかくの太陽の塔パワーも全部遊びに使っちゃいました
なにか最後にPR!PRしてくださいよ!

山田kohyo 002.JPG
そろそろスイカが旬だモン☆

そうなんです!夏のイメージが強いスイカですが、品種によっては4月から旬が始まるのです!
もしよろしければ春先のスイカ、ぜひお試しください!
とか言ってたら4月なのに真夏日になったりしてスイカにちょうどいい気候になりました
寒暖の差が激しい時期です、みなさま体調にお気を付け下さい
好きな太陽の塔の顔はおへその辺りにある「現在の太陽」、いきなり代理でした

山田kohyo 001.JPG
んー・・・
山田kohyo 003.JPG
チラッ


〔4月18日〕第2回 日本各地の名産・観光巡りフェア

ずん、ずんずんずんだれ

く・ま・モン!

 

名古屋FDA (16).JPG

 

はーい、シャンとしてくださーい

舞台袖でずんだれきってる隊長からこんにちは

本日は名古屋にあるオアシス21で行われた日本各地の名産・観光巡りフェアにやってきました!

 

名古屋FDA (2).JPG

 

まずはご挨拶から

みんなちゃんとお行儀よく並んでま・・・せんね

若干一名が足並み乱してます

ちゃんとしないと帰りの会で先生に怒られますよ

名古屋FDA (4).JPG

 

開場すると熊本ブースはすぐに人だかりが!

隊長も店番として大活躍です

名古屋FDA (11).JPG

 

あ、その袋いいですね

名古屋FDA (44).JPG

 


なぜか会場は沢山の女子であふれかえっております

なんでしょう、漂うオシャレ空間感にみなさん惹かれたのでしょうか

写真じゃわかりにくいですが、上のガラスは水が張ってあってキラキラしてました

オシャレすぎて僕なんかじゃ気おくれしそう

今日はノーネクタイなのに

 

名古屋FDA (1).PNG

 

と思ったらイケメン登場!

今グングン来てる男性ユニット、BOYS AND MEN「誠」のみなさんです

これはもう隊長とは比べ物にならないくらいのイケメンです

名古屋FDA (75).JPG

 

舞台裏でもお願いしてお写真を撮らせていただきました

なんと誠の皆さん、くまモンが来ると聞いてくまモンの事を勉強してくださったとの事

ええもう、男の僕がトキメくぐらいイケメンです


名古屋FDA (105).JPG

名古屋FDA (59).JPG
名古屋FDA (56).JPG

 

会場にはイケメンばかりでなくかわいい子たちも沢山!

ステージの出番が近かったお友達ともパシャリ!

名古屋FDA (71).JPG


そしてみなも君達ともパシャリ

どこかで見た振り付けですね

会場の雰囲気がとても良くて、なんだかこの日は楽しんじゃいました

名古屋FDA (23).JPG

 

名古屋の小牧空港からは1日に3便も阿蘇くまもと空港に行けるらしいです

日本だけでなく世界をギュッと縮めてくれた飛行機

みなさんも飛行機も活用して熊本に来て見て食べてください

好きなビートライダーズはチームバロン、いきなり代理でした



名古屋FDA (8).JPG

 

 

 

 

こっそり裏話

BOYS AND MENの方々がブログでくまモンとの事を書いてくれていました

特に土田さんはなんとメンバーに食べさせたいから、と陣太鼓をお買いあげ

イケメンです。まごう事なきイケメンです




〔4月18日〕日本列島絶品うまいもの大会in山陽百貨店

皆さんこんちくわ☆

この日隊長は兵庫県姫路市にあります

山陽百貨店の

「日本列島絶品うまいもの大会」にやってまいりました!

この日の天気は晴天!

屋上が会場だったので来てくださいました皆様

あの後、体調は大丈夫だったでしょうか

だんだんと日も高くなってきて

暑くなってきますので皆さんお気をつけください(>Д<;)

山陽百貨店 (47).JPG

隊長も頑張ってうまかもんをPR!

と思いきや・・・

山陽百貨店 (51).JPG
あれも食べたい・・・これも食べたい・・・じゅるるっ☆

山陽百貨店 (50).JPG

めっさだらけてますやーーーん
いやいや、ちゃぁんとPR頑張ってましたが・・・

この日も熊本から

お馴染みのいきなり団子にはじまり

めったに見かけることのないうまかもんまでやってきておりました!

姫路の皆様は熊本のうまかもん堪能してくれたかなぁ


今日のご飯は何にするかモン☆
山陽百貨店 (42).JPG

姫路のうまかもん堪能して帰りましょうね隊長♪

それでは今日も

おつからしれんこーん☆

カラシ☆レンコーリアでした!



パクッ☆
山陽百貨店 (41).JPG

〔4月17日〕津 松菱 大九州物産展

津松菱 (15).JPGはるうらら となりは何を 食う人ぞ
ダイエットに失敗してすぐとは思えない写真からこんにちは
本日はこちら!三重県の中部にある世界一発音の短い県庁所在地、津!
その津にある百貨店、松菱さんにお邪魔しました

津松菱 (4).JPG
松菱さんでは大九州物産展を開催中!
またまた集まった九州のうまかもんに心は踊り、歩は進み、腹が鳴ります!

津松菱 (27).JPG
隊長もおねえさんとどこに行くか相談中
チラシを広げて・・・
津松菱 (26).JPG

それ、紙飛行機を作ってません?
違いますから、「くまもとのうまかもんをお届け―」ってそういうんじゃないですから
ちゃんと実物を見てもらいましょう

津松菱 (5).JPG
まずは定番、いきなり団子!
松菱さんのブログでとても詳しく紹介してくださってました
ので、あえてこちらでは詳しく書きません
ぜひそちらをご覧になってみてください
とっても読みやすかったです

津松菱 (8).JPG
こちらは渡りガニの姿揚げ
パリパリとした食感とギュギュっと詰まった濃厚な身がとても美味しかったです
私の中では腹の部分が主食で、脚がデザート

津松菱 (9).JPG
トングで食べないで下さい
こちらは砂灯さんのから揚げ!
ゆずこしょう味以外にもとりごぼう味等様々なバリエーションがありました
しゅわしゅわが飲みたくなる味です。ゴクリ

津松菱 (13).JPG津松菱 (6).JPG
他にもまだまだ美味しそうなものがたくさん!
みなさんもぜひお試しください

津松菱 (1).JPG

新年度から隊長が営業部長代理に降格されました
隊長の代理が取れるまで、私も名前を変えて共に頑張ろうとおもいます
津ーと言えばカー、いきなり代理でした

みなさんこんにちはヽ(・ω・。ヽ)イェイ♪





0412 J-ウォーター 004.JPG

ちなみにこの苺が入ったケースは
先日、テレビ番組でもとりあげられた
プラスチックケースだそうですよ!!
(笑)

この日は、オリックス劇場(大阪市)の一角に
ご用意して頂いた・・・。
 
「よっていかんね!おいしかとよ!熊本物産展」

に出動させて頂きました。




0412 J-ウォーター 006.JPG

0412 J-ウォーター 003.JPG

0412 J-ウォーター 007.JPG

0412 J-ウォーター 001.JPG



劇場の入口付近の一角に設けて頂きました。

この春、蒲島知事からの辞令で

熊本県営業部長(代理)←

(゚Д゚ノ)ノばっ代理!?


に人事降格したくまモン隊長ですが(笑)


気持ちを切り替えて、お仕事を頑張るべく!!


隊長もはりきってーーーー!!!

w(〃゚∀`,,)w


熊本産の農産物や物産品をPRです。


0412 J-ウォーター 002.JPG




ちなみにみなさんもうお花見には←
いかれましたか?


この時期になって、野菜や果物たちも
どんどんおいしいものがふえてきますね(笑)

ここ数日の雨で、ざんねんながら桜は、

葉桜にちかくなっちゃいましたが

お弁当でもつくって

ひなたぼっこや

春に咲く・・・。

またちがったお花の

のんびりと見物するのも、

またよかばいたーですね(笑)




0412 J-ウォーター 005.JPG



みなさん、いつもありがとうございます。


くまモン隊 マネージャーSASU☆☆

皆さん、こんちくわ☆

今回は、京都市下京区にあります
ライフセントラルスクエア西大路花屋町店さんにやってまいりました!

ここ、ライフセントラルスクエア西大路花屋町店さんは
今年の4月1日にオープンしたばかりだそうです

そんなライフセントラルスクエア西大路花屋町店さんから
京都の皆さんにお届けする熊本のうまかもんは!


ライフセントラルスクエア 007.JPG
くまもとの新鮮お野菜だモン!

ライフセントラルスクエア 011.JPG
あまーい香りがボクを誘惑するモン・・・
食べちゃダメかモン?

はっはっは
可愛くおねだりしてもダメですよ(´<_`  )
さがほのかはあまーいし、果肉がしっかりしているから日持ちがいいんですよねー


ライフセントラルスクエア 012.JPG
今年のトレンドはトマト入りバックかモン☆

うん、違いますね

トマトもこれからの時期良いですね
血液中の脂肪増加を抑える効果があるとかないとか・・・
(隊長のお腹を見つつ・・・)

ライフセントラルスクエア 013.JPG
シャカシャカs・・・あれ?音がでないモン☆

それマラカスじゃなーい
ブロッコリーですよ隊長・・・
ブロッコリーは栄養満点のお野菜
ビタミンCはレモンの2倍含まれているそうで美容にもいいとの事です!

ライフセントラルスクエア 014.JPG
んん?おデコに何か違和感があるモン☆


デコにデコポンのってますよww
デコポンは不知火という柑橘のこと
その中でも一定の基準をクリアしたものがデコポンとされます
つまりは不知火の中でも良いやつですよってことです!


ライフセントラルスクエア 004.JPG
ナイスズッシリ感だモン☆

この時期やっぱりはずせないのは
旬のスイカですよね!
隊長が持っている「ましきすいか」
熊本県内どこよりも早い、むしろ日本一早い時期に出荷されるスイカです


ライフセントラルスクエア 015.JPG
ぜひ食べてみてはいよー☆


他にも八代でとれた生姜や
立派な長なすもご用意してくださっていました
(お写真なくってごめんなさい;)

皆さんのお近くのスーパー等でお買い物をするとき、
よかったらどこ産なのかチェッくましてみてください
あなたの傍にも熊本の美味しい野菜があるかも!?

それでは今日も
おつからしれんこーん☆

カラシ☆レンコーリアでした!

〔4月11日〕第5回 美馬市デ・レイケ公園チューリップまつり

デ・レイケ公園ー♪みんなのデ・レイケ公園ー♪

 

どこからか響く声...

この声は...た、隊長!?

 

いったい何処かr

 

コソコソ

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 034.JPG

 

(.....................)

 

わー隊長どこに居るんですかー(棒)

 

ばぁ☆どうだ驚いたかモン?

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 037.JPG


(..................)

 

うわー驚かさないでくださいよ隊長ー

そんな事より今日は

 

いいものみーっけだモン☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 042.JPG

 

おーっと無視か、こりゃ驚いた

 

とりゃあー

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 047.JPG

あー    あー

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 049.JPG

どっぼーん☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 051.JPG

 

ちょ!

危ない!冷たい!

そして何も始まらない!

 

この日は、隊長も最初に歌っていたように

5回 美馬市デ・レイケ公園チューリップまつりにやってきましたよー

 

咲ーいーたー♪咲ーいーたー♪

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 019.JPG

 

たくさんのチューリップ、たくさんのお友達に囲まれて楽しそうですねぇ

 

もちろんステージでは沢山熊本のPR

 

シャボン玉飛んだー♪

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 004.JPG

 

...PR


ひゃっほーい☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 005.JPG

 

隊長?^^

 

たくさんのお友達にPRできたモン☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 015.JPG

 

うだつまる体操にも参加させていただきました!

 

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 066.JPG


うだつまるくんサンくまー☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 068.JPG

 

朝はご機嫌斜めなお天道様でしたが、フィナーレにはニコニコお顔を出してくれました☆

 

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 060.JPG

 

さすが隊長、晴れ男(の子)!

 

それでは皆さん

今日もおつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

 





チューリップが

ぱっかーん☆

美馬市デ・レイケ公園チューリップ祭り 025.JPG

〔4月8日〕九州・沖縄の物産と観光展

天満屋岡山店さんの

九州・沖縄の物産と観光展にやってきたくまモン隊長

うまかもんを探す旅へ・・・


天満屋岡山店 017.JPG
いざ行かんモン☆

天満屋岡山店 018.JPG
目の前にうまかもん発見だモン!!


高田蒲鉾さんのオランダ揚げを発見した隊長
持った時のサクッという音が食欲をそそります!

天満屋岡山店 010.JPG
パクッと一口いただくまーす☆
肥後国屋さんの
殿さまからし蓮根もいいけれど、
蓮根コロッケもおススメですよねー

天満屋岡山店 014.JPG
ご飯もかかせないモン☆

揚げ物ときたらご飯は外せないですよね!
山勝さんの焼さば棒寿司、
脂がのった焼きさばがたまらんですねー

天満屋岡山店 008.JPG
それじゃあ一緒に食べるかモン☆

わーい、食べます食べます―

って・・・

ちょぉぉぉい!危ない!
食べちゃダメダメ
怒られますよ!

ぶーんしん☆
天満屋岡山店 005.JPG
2人で食べれば大丈夫だモン☆


大丈夫要素・・・とは(・∀・;)

天満屋岡山店 021-2.jpg
次のうまかもん達・・・待ってるもん!


くまモン隊長のうまかもんを探す旅はまだまだ続く
かもしれない


お天気が安定しなくて
寒かったりーちょっと暑かったりー
皆さん体調にお気をつけて!

それでは
今日もおつからしれんこーん☆

カラシ☆レンコーリア

〔4月5日〕 第14回 太閤花見茶会

みなさん!!こんにちわー!!

BUN!BUーN!!!


太閤花見茶会 (34).JPG

ポン菓子屋さんおとうさんの
かっこいいハーレーで隊長いきなり登場です。

ありがとうございました。

今回、出動させて頂いたのは、
バイクのイベントではなく!(笑)


今年も名古屋市中村区で開催されました

第14回 太閤花見茶会へ

出動させていただきました。



太閤花見茶会 (57).JPG
太閤花見茶会 (29).JPG
太閤花見茶会 (50).JPG

太閤花見茶会 (54).JPG

太閤花見茶会 (31).JPG


太閤花見茶会とゆうことで

もちろん会場になっている
中村区が生誕の地として
知られる。

名古屋おもてなし武将隊 

秀吉様&清正様 もいらっしゃいました。


隊長は今年で、参加させて頂くのが、

二回目なのですが

当日は、生憎の雨模様

桜も雨の為、若干の葉桜はありましたが、

スタッフの皆さんを含めまして
雨の中、沢山の方にお世話になりました。

本当にありがとうございました。



太閤花見茶会 (26).JPG

太閤花見茶会 (52).JPG

太閤花見茶会 (37).JPG


ステージでは

もちろん☆熊本県PR

そして・・・・。


その後は、なんと・・・。



太閤花見茶会 (39).JPG



熊本県を代表する戦国武将
こちら中村区は、

加藤清正公の生誕の地
と言われており・・・。

会場、中村公園近くにある

「清正公ゆかりの地」

妙行寺も散策させて頂きました。




太閤花見茶会 (22).JPG

太閤花見茶会 (24).JPG




この名古屋の地で改めて・・・。










太閤花見茶会 (40).JPG





太閤花見茶会 (42).JPG



歴史の一部に触れさせて頂き

隊長の背中が少しいつもと違い・・・。

凛々しく観えるのは、

僕だけでしょうか?(笑)





太閤花見茶会 (25).JPG

雨にもかかわらず集まって頂いた皆様

体調など崩されていませんか?

雨の中ありがとうございました。



太閤花見茶会 (43).JPG

「やっぱり、ボクは、水もしたたるよか男かモン?」


(o゚Д゚ノ)ノ・・・ばっ!!?


隊長は、元気です!!(笑)

そしていつも応援して下さっている

すべての皆様☆

いつもありがとうございます。


★テンション!!いつも車海老蔵★



〔4月4日〕第一回 熊本県の物産と観光展 IN 丸栄百貨店

みなさんこんにちは!!
本日のくまモン隊長はー??

昨年も呼んでいただきました!!
名古屋市は丸栄百貨店にやってきましたー!!

丸栄ブログ 004.JPG
大賑わいです!
そしておおっ!!

おおっ!!

丸栄ブログ 005.JPG

なんと今回は熊本県のみの!!
物産展なんです!!

しかも第1回!!
気合い入りますねくまモン隊長☆

丸栄ブログ 018.JPG
そのとーりだモン!!
ばっ!!
これは熊本のほこる
タレント
ばってん城次さん!!

今回は一日
ばってん城次さんと
一緒させていただいて

笑い声たくさんのPRでした☆

丸栄ブログ 008.JPG
丸栄ブログ 009.JPG

熊本の美味しいものや
よかもんをたくさんの名古屋のみなさんに
知ってもらえたかと思います!!

丸栄ブログ 014.JPG
まだまだたくさんあるモーン!!
丸栄ブログ 007.JPG
観光パンフレットブースもご用意いただき
みなさんに手にとっていただきました!

ぜひ次回は
熊本に来ていただき
本場でうまかもんを
楽しんでいただきたいものです!!

お店のみなさま!

丸栄ブログ 017.JPG
ばってん城次さん!

丸栄ブログ 012.JPG
そして来てくまさった皆々様!!

今日もサンくまー!!
※写真が少ないので真面目な感じのブログで・・・
 次回ブログは写真たくさんでお送りできる!?かと。。。

今日もたくさんの
笑顔に
ありがとまと☆

BYとまてぃーぬ





新年度!!

新年度.jpg


みなさんの新年度がハッピーなサプライズたくさんの
笑顔あふれるステキな年となりますように・・・

カテゴリ