
2015年 2月のブログの最近の記事

みなさんこんにちはっー☆
今回のくまモン隊長は
松坂屋豊田店で開催されています
「大九州物産展」にやってきました!
九州各地からよかもんうまかもんが
大集合ー!
ボクも早く行きたいモン...
その前にくまモン隊長はこちらの会場にてP
レッツゴーだモン☆
絶好調に今日も話聞いてない。
じゅる。
じゅるじゅる。。
じゅるじゅるじゅる。。。
とりあえずそのよだれを拭いてくまさい。
他にも
天草から生わかめ
豆乳プリン
馬刺しに馬油
くまモンのグッズや
そしてイッツショータイム!
マジッくま!
伝統の技
ずっと長くいいものを
素敵なお父さんの作る刃物
があったりと
盛りだくさんでした!
ちゃんと隊長
PRスペースでも
小さなお友達にも
熊本を知ってもらうために
がんばりました!
1日目には
今日が卒業式でした!という
お姉ちゃんたちも
遊びに来てくれてました!
卒業おめでとう!
そして記念なる日くまモンに会いに来てくれて
ありがとう!
卒業旅行ぜひ熊本へ来てくまさい笑
物産展はみなさんの身近に
熊本を感じてもらえるチャンス!
物産展でうまかもん
チェッくまして、
熊本にもいってみたいなーと
たくさんの人に
思ってもらえるように
これからも
エイエイモーン!
・・・。
ドラゲナイ!
(うーん。なんかちょっとちがうかな?)
今日もたくさんの
笑顔に
ありがとまと
byとまていーぬ
ドラゲナイを
くまモンぽく
ドラゲモンに
しようと思ったけど
ただただ
青い猫型ロボットになってしまったので
やめました。
-thumb-450x336-29031.jpg)


2月の4日から15日の間、エキマルシェ大阪では
「くまもとスマイルフェスタinエキマルシェ大阪 くまモンのバレンタイン」が開催されました!
開催日の4日と10日、
そしてバレンタイン当日の14日に隊長も現場に駆けつけました!

どんなうまかもんが待ってるかモーン!
前年3月に続き2回目となる今回は、
くまもと食材とコラボした限定商品が新たに8店舗増え、パワーアップして帰ってきました!
天草大王コッコッココー!
そのメニューは此方↓ (多いよ!)
☆鶏肉専門店 鶏太郎さん【天草大王モモ串焼】
☆ベジステさん【熊本真鯛とカラフル野菜の盛り合わせサラダ】
☆デ トゥット パンデュースさん【デコポンのクリームパン】
☆ツツミさん【いちごと熊本デコポンのハーフ&ハーフTSUTSUMI】
☆ミエル ジャルダンさん【熊本県産いちごのカステラミルフィーユ】
☆パティスリー トゥーストゥースさん【熊本県産ばんぺいゆの春タルト】
☆チャンロイさん【熊本茄子のタイ風炒め】【熊本真鯛のピリ辛炒め】
☆たこ家 道頓堀 くくるさん【生姜ポン酢たこ焼き】
☆舞昆のこうはらさん【熊本県産えこめ牛の牛肉しぐれ】
☆野菜を食べるカレー キャンプさん【熊本県産梅肉ポークときのこの豚汁風カレー】
☆かにチャーハンの店さん【油淋鶏香味ソースチャーハン】【中華葱ピリ辛から揚げ】
☆牛たん炭焼 利久さん【熊本デコポンサワー】
☆今日のごはん 和saiの国さん【サラダちくわ】【茄子と鶏肉のみぞれあん】
☆上海バールさん【マーボー茄子】
☆回転寿司 がんこさん【きだこ(うつぼ)炙りぽんず】
☆博多一幸舎さん【熊本火の国セット(熊本ラーメン+明太子ご飯+カラアゲor替え玉)】
☆カブリッチさん【天草大王砂肝のアヒージョ】
☆ファームマルシェさん【熊本フルーツパフェ】【生姜ティーラテ】
☆神戸旧居留地 美侑さん【とろけるMIUロール苺苺】
☆アンティ・アンズさん【ひのしずく いちごミルクスムージー】
☆デリカフェ・キッチンWESTさん【いちごのアサイーフローズン】
☆ご当地もんプラザさん【熊本いきなり団子5種箱】【熊本のおつまみ からしれんこんチップス】【辛かぁ!ばってんこだわりカレー】
☆ベジフルステーション【熊本県産 果物・野菜】
足を運んでくださいました皆さま、ご賞味くださいましたか?
お味はいかがだったでしょうか
お気に入りは見つかりました?
(ちなみに私のお気に入りはばんぺいゆの春タルトです)
もちろんうまかもんだけではありません!
7日・8日には隊長のネイルが復活し、
同月、西梅田スクエアで開催される「くまモンファン感謝祭」との共同企画で
「周遊スタンプラリー」が実施されたり
むしゃんよかかモン?
熊本県阿蘇在住の写真家である宮井正樹さんが、
フランス・ドイツ・アメリカ・中国などの世界各地で撮影した隊長の写真を展示する
「世界のくまモン写真展」も開催されました!
書いちゃったモーン☆
ツイッターでも隊長があげていたのですが、14日には隊長が隠れサインを書いていました!
ポスターは分かりやすかったかな?
もう一つはここに書いてたモン!
みなさんは見つけられました?

じゅる...。

ボクもうまかもんたーべーたーいーモーン!
あーもう
駄々こねないでください!
仕方ないですねぇ

いただくまーす!
隊長が食べてるのは
ミエル ジャルダンさん【熊本県産いちごのカステラミルフィーユ】です
もう一個食べちゃダメかモン?
...一個だけですよ
わーい!いただくまーす!!
こちらはパティスリー トゥーストゥースさん【熊本県産ばんぺいゆの春タルト】
ケーキを食べたら飲み物も必要だモン!
......(アンティ・アンズさん【ひのしずく いちごミルクスムージー】です)
14日のバレンタインには隊長からステッカーのプレゼントが
ステッカーの裏には実は当たりステッカーが混じっていて、当たった方には...
ボクをお届けしまー
せん!!
本当は、
ボクの愛を受け取ってくまさい☆
情熱のー赤いーバラー♪
ではないですが、熊本県産のお花をプレゼントさせていただきました!
隊長にもたくさん方が愛(バレンタインのプレゼント)をお届けくださったようで...
幸せモンですなぁ隊長

鼻ほじバイバイ
サンくまー☆
それではみなさん
本日もおつからしれんこーん☆
カラシ☆レンコーリアより愛を込めて!
ハッピーバレンタイン♪
 011-thumb-450x602-28477.jpg)
-thumb-450x336-28683.jpg)

問題、鬼は外、福は内。では熊はどこにいる?
正解 :門。やはりくまといったらモンです
というわけで!やって来ました生田神社!
本日はこちらで行われた豆まきにくまモンは参加しました
なぜ節分に豆を撒くかというとですね
豆は魔滅とも読み替え、鬼を追い払うものとして扱っているそうで、元々は昔の偉い人が襲ってきた鬼の目に煎った豆をぶつけたのが始まりだそうです
子供の頃読んだ童話では鬼に煎った豆を与えてこの豆が芽吹く頃にー云々などの解釈がされていましたね
また、鬼は隠(オン)の変化でして元々は「姿の見えない何か」を指すものでした
この姿の見えない不吉なものは丑寅の方角(鬼門の事ですね)からやってくるとされ、鬼が牛の角を付けて虎の腰巻きをしてるのはコレが起源です
そうそう、鬼は外福は内という掛け声ですが、鬼と付く地域や家庭によっては「鬼は内」という所もあるそうです
出雲では神無月を神在月と呼ぶようなもんでしょうか
以上、豆知識でした。豆まきだけに
豆まきは去年に引き続き沢山の有名人の方が来られていました
その中でも神戸でこの間共演させていただいたこの方!
風さやかさん!
今日も素敵なステージを見せていただきました
モンドレ!オスカール!!(配役逆ですが)
豆まき参加者はとっても豪華!スポーツマスコットのみんなや、てっちゃんなどなど
豆の中に練り物が入っていたのはてっちゃんのおかげです
なかなかの混雑で共演者の方々と一緒に写真を撮ることは出来なかったんですが、この方がわざわざ近くまで来てくれました!
プロレス界の大御所、スペル・デルフィンさん!
力強い体に優しいオーラ、そして奥様が絶対part2な美人!
隊長の体を撫でる姿はリングの上とは別人のようでした
Oh,モンキーマジック!
盛況につき入場制限がかかってしまいましたが、門の外からもみなさん応援してくれました
もちろん、門の中にいた人達もです
福を撒きに行ったつもりが、みんなから福をもらった隊長でした
好きな演目は明智小五郎シリーズの黒蜥蜴と回転木馬、いきなり男子でした