〔7月28日〕暮らしの工芸展(福井県)

みなさん、こんちくわー☆

本日の隊長がやってきたのは
コチラー!

おっきな建物だモーン!
暮らしの工芸展 (6).JPG

福井県にある、ハピリンです!

今回こちらの建物にて
「暮らしの工芸展」が開催されました

そして、熊本の伝統工芸品も
やってきているという事です


では、早速行ってみましょう!

おねえさーん
クレープくーまさい☆
暮らしの工芸展 (1).jpg

_(:3 」∠)_===3ズコー!!


暮らしの工芸展 (2).jpg

さぁ!
気を取り直して
工芸展会場にやってきました

金や銀で美しい模様が装飾された肥後象嵌のアクセサリーや
刺繍が綺麗な肥後手毬(ストラップなんかもありました!)
丈夫で力強い作風が特徴の小代焼の器や花瓶

暮らしの工芸展 (7).JPG

肥後こまや
彦一こま(たぬきの人形のものです)
これは分解すると4つのこまになっているそうです!
他にも、後ろの紐をひっぱるとあっかんべをするおばけの金太などなど
熊本を代表する工芸品が勢ぞろいしました

前回、福井の伝統工芸ふれあい広場の
肥後象嵌の体験ブースに隊長が立ち寄った際、
隊長に作り方を教えてくださったお兄さんが
今回もいらっしゃっていました

折角ですので、
実際に作業をしていただく事に

ジー
暮らしの工芸展 (3).jpg

今回は周りに工芸品等があるため
隊長は見学です

コンコン、カンカン

ジーーーーー
暮らしの工芸展 (4).jpg

隊長、寄りすぎ(^^;)

隊長の視線が気になったのか
お兄さんが今回も少しだけ
体験させてくださいました

わーい!
暮らしの工芸展 (5).jpg

お兄さんありがとうございました(^^)


ほかにも、熊本の工芸品だけでなく
福井の美術工芸品「越前織」で
復興支援グッズを作ってくださっていました

ほんとうにご支援・ご声援ありがとうございます!
これからもどうぞ、よろしくお願いします!


それでは今日も
おつからしれんこーん☆

カラシ☆レンコーリア

この記事について

このページは、くまモンブログ管理者が2017年7月28日 16:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「〔7月27日〕第五回 熊本地震チャリティコンサート「助け 愛 日本 温もりを届けよう!」」です。

次の記事は「〔7月29日〕夏の鳶巣まつり」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ