

やっほー☆
今回みなさまにご紹介させていただいたのは
熊本の伝統工芸品
山鹿灯籠踊りに使われる金灯籠や
肥後象嵌や天草陶磁器、小代焼などなど
会場では肥後象嵌の体験や
ミニ灯籠作りの体験も行われていました
はい!
ボクも体験したいモン!
そう言うと思っていましたよ
このステージが終わったら、会場をお散歩しましょうか
さぁ、ステージには福井県のお友達
ラプトくんが登場してくれました!
ラプトくんに毛づくろいしてもらったり
一緒にお昼寝したり
起き上がれなくなった隊長の
介助をしていただいたり・・・
おかしい
PRステージだったはず・・・
それはさておき!
会場をお散歩しましょう!
会場では沢山の伝統工芸品が集まって
展示や体験会が行われていました
いっぱいくっついたモン☆
いーとーまきまき♪
ラプトくんも一緒に
お散歩するかモン☆
ここが熊本ブースだモン!
職員さんのお話を
まじめにしっかり聞く2人(匹?)
ふむふむ
はっ、そうだモン!
体験ブースに行こうだモン!
忘れてませんでしたか(^_^;)
では此方へ
まずは肥後象嵌の体験を
お兄さんに教えてもらいながら
優しくトンットンットンッ♪
ラプトくんにも
手伝ってもらいながら
完成☆
ここから錆びを作って黒くする作業があるのですが、
隊長は面倒・・・・・・忙しい為、泣く泣く
そう!泣く泣くお友達のペンペンに
作業をお任せしたようです
じー
隊長があまりにも見つめるため
ラインを入れる作業を
させてくださいました
ただやはり
隊長の大きなお手手では
難しかったようで・・・
隊長、無念の叫び
灯籠作りにも挑戦
丁寧に作り方をおしえていただき
くるっとして・・・
ぬりぬり
肥後象嵌やミニ灯籠の出来栄えは・・・
後日!
お楽しみに☆
それでは皆さん
今日もおつからしれんこーん☆
カラシ☆レンコーリア
君の心を・・・狙いうちっ!!
はうっ!!(ドスッ)
「火の国・熊本の魅力を南から熱く支える」
熊本の「熊」という文字を支える部首「灬」は、
"連火"(れんが)という"火"の意味を持っています。
熊本県南地域やフードバレーの取組みを"熊"を支える部首になぞらえて、
ロゴデザインとして具現化したものです。
県南から熊本を盛り上げていこうということ
なんですね!
ちなみに熊本県南とは
熊本県・県南地域(八代地域、水俣・芦北地域、人吉・球磨地域)
のことです☆
あつーい!想いがたくさんつまったBOXだモン☆
ということで
くまモン隊長もRENGAをはじめ
熊本のよかもんをPR!
こちらのお店では
フェアのとき以外も熊本のよかもんを
置いてくまさっているそうです!
今年もやって来ました。
はいこちら☆
なんばグランド花月だモン!
茂造じいさんが呼んでくれておりますよ。
ささ!中へ...
藍ちゃん、唐揚げ食べに行くモン!
いやいやいや。
違う。
そうじゃない。
しかも詰まってる。幅考えて!幅!
くまモン隊長
もうすぐ本番ですよ!
ほ、ん、ば、ん!
なんと!
先日新喜劇を退団され、
いまは熊本で大活躍中の
安井まさじさん!
も、久々に新喜劇の舞台に登場☆
他にも豪華メンバーに囲まれて
今回も楽しい舞台になりました!
日替わりゲスト1日目は
エグスプロージョンさん。
久々に熊本城のうたを一緒に踊らせていただきましたー!
お誕生日が一緒なんだモン☆
※まちゃあきさんとは、タイミングが合わず一緒にお写真が撮れませんでした...
2日目は
月亭八光さん。
なんと!くまモン隊長のバカラを持って来てくださってました。
正直、ステージ上で落とさないかお姉さんヒヤヒヤしっぱなしでしたよ。
リアルに嫌な汗かきましたよ...
3日目は
NON STYLEの石田さん。
白と黒!!!
細と太!!!
何もかも対照的な2人。
3日間、たくさんの方に劇場に足を運んでいただき、
くまモン隊長も私達も、とっても嬉しかったです!
ありがとうございます!
劇中では、熊本の観光名所や食べ物なんかも出てきていて、
さらにステージ上も客席もみんなで、
くまもとサプライズを踊り...
本当に、感謝感謝の3日間でした。
1日目☆
2日目☆
3日目☆
今日もたくさんの
笑顔にありがとまと
BYとまてぃーぬ
☆おまけな写真コーナー☆
打ち上げにもちょっぴり参加させていただきました!
今回もお世話になりました!
作・演出 佐藤トモさん
ロバータさん、高橋靖子さん、吉岡友見さん、
はやしよしえさん、井上安世さん
みなさんこんにちはー!!
本日のくまモン隊長は
大阪は福島にあります
大阪市中央卸売市場の
大阪市場祭りに
やってきましたー!!
なんとこちらのお祭り
4年に一度の
一大イベントだそうで、
とにかく大勢の人、人、人、人ー!!!
そんな中復興応援ブースと
熊本県ブース
そして
ステージでの熊本県PRを
させていただきました!
まずはブースにご挨拶☆
やってきたモーーーーン!!!
こら!隊長ブースで
旗を振り回すのは
おやめなさい!!
メッセージコーナーも
ご用意いただいてました!!
みんなでカキカキ☆
ブースは
サプライズで登場したのですが
こんなにもたくさんの方が
集まってくれましたー!!
そしてステージでのPR
こちらもたくさんの
人、人、人、くま?
隊長!ステージが始まる前に
旗を客席で
はためかせるのは
おやめなさい!
こちらの旗
くま紋のデザインの旗です
力いっぱい
みなさんに
感謝の気持ちと
これからもエイエイモーンの
気持ちを込めて
振り回しておりました。
最後はお友達と
くまモン体操を
おどらせてもらいました!
近くにいた
かきたんも
一緒に踊ってくれました☆
なんか2人
天使と悪魔って
感じ...
どちらがどちらかは想像に
お任せします。
今日もほんとうに
たくさんたくさんの
みなさんに
熊本県を知ってもらえる
ことができました!
今日もたくさんの
笑顔にありがトマト
byとまてぃーぬ
突然ですが!!
どこだと思うかモン?
わかったかモン?
ヒントだモン☆
隊長の名前もありますね
でもまだ分からないなぁ
だいヒントだモン☆
あ!
みかん!!
みかんと言えば...
わか〇まけん(☆∀☆)
今日のプログラムだモン!
こんなのも作ってくれてたモン☆
なんだか少し見えてきましたね!
和大祭、体育館、基礎教育棟とくれば...
大学ですね!
では正解発表ー!!
今日は和歌山大学の学祭にきちゃいました☆
大学生の皆様に熊本のよかところ
たぁくさんPRしましょー♪
まずは大学生のお姉さんが
和歌山のよかところをPR
ねぇねぇ♪
ねぇねぇ♪
うまかもん一緒に食べに行こうだモン♪
こらっヽ(`Д´)ノ
ナンパしないの!!
まーったく話も聞いてないし...
次は熊本県大阪事務所の島添さんからPR
クンクン...
ちょっとだけむいてもいいかモン?
ちょっとだけだモン♪
こらーーー( ̄ω ̄;)
わだにゃんを食べようとしないの!!
次のステージこそしっかりPRしますよ!
わかったモーーーン
絶対分かっとらん(・д・)チッ
またまた島添さんが
カンペをガッツリ読んで
頑張ってPRしてますね☆
隊長はどこかなキョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ
......
......
イェーーイ♪
レッツダンスーー♪
今日は和歌山の皆様に
熊本のよかところが沢山伝わりましたかね(´˘`*)
って...伝わるかいヽ(`Д´)ノ
では、本日はこの辺で...
失礼仕ります。
肥後紫式部
☆おまけ☆
お友達と遊んでるのかと思ったら
何やらカキカキ...
熊本の観光パンフレットに
お絵かきやサインを☆
この後、凄い行列が出来て
熊本県の観光パンフレットは
一瞬にしてなくなりました☆
熊本にぜひ遊びに来てくださいねー♪♪
やってきました、『第10回川西まつり』!
どうも、熊本嬢です。
本日は隊長とともに、兵庫県の川西市へとやって参りました。
おうどんひとつくまさーい☆
こちらのおうどんにのっているお肉は、、、
ずっ・・・・・・
熊本のあか牛の筋肉を使っていただいております♪
ずずずっ・・・・・・
そしてやっぱりあか牛といえば串焼き!
ですが、あっという間に完売でした!
皆様、ありがとうございます!!!
そしてそして、川西といえば、、、きんたくん様と隊長の対決!!!
腹がへっては・・・
戦ができぬモン・・・!
おうどんの次にお弁当をぺろりと食べた隊長。
第1戦目はジェスチャーゲーム!
こちらはきんたくんの勝利!
第2戦目はキックボウリング!
きんたくん、蹴った!!!
おしい!!!外れてしまいました、、、
次は隊長の番。
隊長、蹴った!!!
すぱこーんっ!!!
お見事!真ん中の赤いコーンに当たりました!
こちらは隊長の勝利!
互いに1勝1敗の成績で迎えた最終戦、、、
第3戦目は風船割り!
今年は脚だけではなく、
お互い風船をひとつだけからだの好きな所につけています!
隊長はお耳に、きんたくん様は右手につけています!
ぱーんっ!
みるみるうちに、お互いの風船が割れていき、、、
のこりわずかとなりました!
おふたりとも足の風船が全て割れ、残りひとつずつとなり、
隊長がきんたくん様の右手から風船を奪った!!!
と思ったらお空へ向かってとんでいった!!!
ちーん・・・
というわけで、
このゲームは引き分け!
つまり、、、
今年のおふたりのアツい試合は1勝1敗一分けで
引き分け!となりました。
がっちりと手を組むおふたり。
それを見守るろくちゃん様。
おふたりとも、本当にお疲れ様でした♪
川西のみんな、今年もサンくまー☆
以上、熊本嬢がお届けいたしました。
本日はこれにて、失礼いたします。
やってきました、
『第6回KOBE豚饅サミット2016』!
どうも、熊本嬢です。
本日は隊長とともに、兵庫県の神戸にある南京町へとやって参りました。
南京町は日本3大中華街のひとつであり、
どのお店からもおいしそうなにおいがしてきます♪
隊長にとっては誘惑しかありませんね、、、
すみません!
ぶたまんひとつ持って来てくまさい☆
まさかのデリバリー!?
☆ぶたまん待ちなう☆
☆ぶたまん来たなう☆
うまかモーン!
今回の豚饅サミットでは、熊本からも山水亭様と紅蘭亭様が出店され、
また、曹家包子館様におかれましては、
こんちくわー☆
熊本の食材を使った
豚饅の3種詰め合わせセットをおつくりくださいました!
オープニングセレモニーでは紅蘭亭様と
一緒に隊長も出席させていただくとのことで、、、
・・・・・・でよかかモン?
打合せも念入りに行われているようです!
みなさんくまもとのぶたまんを
よろしくまー☆
ばっちり決まりましたね♪
そして、オープニングセレモニーといえば
やはりテープカットが欠かせませんね!
3、、、2、、、1、、、パサっ!
皆様、ぜひうまか豚饅をゲットしてくまさいね☆
・・・・・・じゅる。
※つつむん様は食べれません。
つつむん、かもめん、サンくま―☆
以上、熊本嬢がお届けいたしました。
どっちがボクかわかるかモン?
どれがボクかわかるかモン?
本日はこれにて、失礼いたします。
やってきました、『杜の感謝祭2016』!
あー・・・♪
はっ!隊長ご入浴中でしたか!失礼しました!
おねえさんなにしてるのかモン?
あ、あのー、、、
一応今日はお仕事に来たのですが、、、
えー・・・
お・し・ご・と・し・ま・す・よ!!
・・・シャワー浴びてあがるモン。
よろしくお願いします!
というわけで、本日は隊長とともに、
大阪の箕面市にある、KJ WORKSへとやって参りました。
こちらに、熊本・小国町の小国杉でつくられた「小国館」があり、
本日は小国町からよかもんも届いているようで♪
ぎょうざうまかモーン☆
納豆最中もうまかモーン☆
有田みかんジュースでプハーだモン☆
南関あげもいただくまーす☆
デザートにジャージーソフトだモン!
うまかモーン☆
おねえさんもいかがかモン?
あ、、、!私は、、、え、、、遠慮しときます!!!
(べちょ。 悪夢ふたたび、、、)
・・・・・・♪
隊長!それは食べ物じゃないですよ!!!
さて、ここまで食べ歩きリポートのようになっている隊長ではありますが、
ここで皆様に問題です♪
この中で、熊本・小国町のうまかもんはいくつあったでしょうか???
※クイズの答えはブログの最後で☆
食後のコーヒーば入れまして・・・
だんろであったまって・・・
お布団に入って・・・
寝ませんよ!!!
というわけでみなさん、
小国館はいかがでしたかモン?
どういうわけなんですか!(笑)
小国館を一歩でると外には、、、
本多四郎2号くんだモン☆
1号はどこに行ってしまったのか、、、
皆様、エサをあたえないでくまさい。とのことです!
ハッピーくまモンをしたり、三線をお借りしたりして、
皆様と一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました♪
以上、熊本嬢がお届けいたしました。
クイズの答えは、南関あげと小国ジャージーソフトのふたつでした☆
本日はこれにて、失礼いたします。