ォーォォ ォーォォ ォーォォォーォ
その日――
人類はまた思い出した―
ヤツらに支配されていた恐怖を・・・
鳥籠に囚われていた屈辱を・・・
スイマセンソノチーハンクッテイェーガー
進撃の巨熊
―ATTACK ON KUMAMON―
ネブル オブ ザ キュウシュウ
はい、二回目です。
コピー&ペーストです。
ネブルは日本語でおヘソ。
そんな巨大(っぽい)くまモンが本日やって来たのはコチラ!
万博公園内にあるEXPO`70パビリオン!
ここに来たのは、あるお友達にお呼ばれされたからなんです。
ファン感以来の再会、もずやん!
実に6日ぶりです。週一ペース!
今回は彼がご招待してくれました。
せっかくなので彼の紹介を。
胸のマークでお判りでしょうが、彼は大阪府のキャラクター。
むかーしむかしはモッピーという名前の「なみはや国体」のキャラクターでしたが、
なんやかんやあって、今の地位と名前になりました。
なんやかんや、です。
たこ焼きが好きな13歳(さては思春期)
詳しくは、WEBで。
そんなもずやんと隊長、万博着くなりマサカのたこ焼きパーティー。
大阪です。大阪色が強すぎます。
隊長ばっかり食べたらダメですよ?
ちゃんとシェアってくださいね。
そして食べたら運動せねば!
カロリーを消費せねば!
やせ・ねば!
タニタ様が見てる。
というわけでPK形式でサッカーをしました。
キーパーは吹田市のすいたん!
SGGKS(スーパーグレートゴールキーパーすいたん)VSメタボは友だち!くまモン!
さぁ隊長、どんなシュートで決めるのか!?
タイガーショットかカミソリシュートか、はたまたスカイラブハリケーンか?
勝負の結果は!?
見事にすいたんの虚を突いてゴール!
今回は隊長に軍配が上がりました。
すいたん、とっても惜しかった。
次は空手を使ったキーパーテクニックを習得しましょう。
そしてこのEXPO'70パビリオン、大阪万博の様子がわかる博物館にもなっているのです。
もともとココは万博当時は鉄鋼館という出店施設でした。
隊長が演奏してるのも当時の展示品。
バシェの鉄の楽器彫刻のひとつ、池田フォーン。
さすがバシェ、いい音してます。
そしてそして!
隊長はこの博物館で疑似タイムスリップ!
21世紀少年であるところのくまモンに、我ら20世紀少年の時代を見てもらいましょう!
と言いつつ、施設の展示作品なので少しだけ。
当時の様子がよくわかる映像。
万国博覧会というだけあってスゴイ国旗の数です。
熊本県旗、ないかな。
見て!コレ見て下さい!
あの有名な岡本太郎の「手の椅子」ですよ!
This is 芸術って感じ。芸術は爆発です!
いや、このイスは爆発しませんが!
それでも爆発です!爆発なんです!
土偶の真似っこをしてますが、圧倒的に足の長さが足りない。
惜しい。
ちなみに進撃の巨熊を撮ったジオラマも館内にあります。
個人的にオススメです。
この日はいろんなお友達と遊んで踊って楽しそうな隊長でした。
また遊びに来ましょうね、隊長!
太陽の塔、4番目の顔を探してます、いきなり男子でした。
命名
くまモずやン