本日はコチラ、岡山県はきびじアリーナにやって来ました!
何のために来たかというと、はいドン!!
そう、ハンドボール!
実は来たる2019年!
世界女子ハンドボール選手権が、なんと我らが熊本県で開催されるのです!
これはPRせねば!出没をせねば!球を、投げねば!
というわけでPRです!
今回は試合と試合の合間、ハーフタイムショーとして出没させて頂きました!
大会の運営委員会のご厚意で競技用の球も貸してもらい、ご機嫌な隊長。
これがハンドボール・・・。
意外とちっちゃいんですね。
片手でギリギリ持てるくらいの大きさです。
何だか投げたくなっちゃいました。
ヘイ、隊長!パス!
ナイスキャッチ!
短いお手々で良く頑張りました。
そんな猛特訓(約三分半)の成果もあり、
なんとハーフタイム中に・・・
(お姉さんのお喋りを無視して)見事なゴールを決めました!
いや、お見事お見事!
うしろの方でお姉さんもビックリしてます。
お手々は短いですが、当たりの強さとアグレッシブさでこの子はプロになれるんじゃないでしょうか?
ポジションは左よんごーかポストあたり。
ちなみに、ですが
ハンドボールのルールを説明しますと、
バスケットボールのように移動してフットサルのように点を取る感じです。
三秒以上ボールを持つことを禁止されていたり、空中でキャッチしても歩数にカウントされない等、
独自のルールもたくさんあります。
コート上に出れるのは1チーム7人以下で交代は自由。審判に伝えなくてもいいくらい自由!
ただし、一瞬でもコート上に8人いると反則になります!自由という不自由!
11人いる!みたく8人いる!とならないようお気をつけください。
ボールは膝から上ならどこで触ってもOK!
キーパーなら膝から下でもどこでもOK!ただしエリア外に出ると他の選手と一緒!
あと、みんな手に松ヤニ塗ってます。
ザックリですがルールは以上。
さぁ、これでみなさんもハンド―ボールを楽しむことが出来ます。
2019年の熊本の大会までにハンドボールマニアと呼ばれるくらいになってくださいね!
松ヤニがユニフォームに付くとテンション下がりますよね?いきなり男子でした。
さて、ここでモン題です!
次のうち、野球(ベースボール)、排球(バレー)のようにハンドボールを意味する和名はどれでしょう?
1・羽球
2・送球
3・闘球
4・鎧球
5・撞球
正解はー・・・
2番!送球でした!
ちなみに上から
1・羽球⇒バドミントン
2・送球⇒ハンドボール
3・闘球⇒ラグビー
4・鎧球⇒アメフト
5・撞球⇒ビリヤード
でした!
ご近所で「送球部」と書かれてるシャツを着ている子がいたら応援してあげてください。
きっと2019年に熊本に来てくれます!