〔1月16日〕熊本県産生花フェア

新年あけましておめでとうございます、と言ってからもう半月も経ちました。
正月気分も抜けきって徐々に日常に戻りつつあるそんな日に、隊長は兵庫県伊丹市にあるイオンモール伊丹にやって来ました!
会場からほど近い伊丹空港、こちらからは熊本行の直通便が出ていますね。
そんな関西では最も熊本に近い伊丹市に、熊本県産のある農作物をPRしにやってきました!
今回はいつもと趣の違う県産品ですよー
それはがこちら!

熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 022.JPG

そうです、今回は熊本の花卉をPRなのです!
花卉は「かき」と読みます。
牡蠣、柿、夏季、下記、花器、火器と同じ読みです。
花卉と言う言葉が聞きなれない方のために説明しますが、主に観賞用の花の総称と考えてもらえれば概ね間違いないです。
間違えてたらゴメンなさい。

熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 023.JPG

隊長がしこつけて持ってるのはトルコギキョウ!またの名をユーストマ!
ユーストマとはギリシャ語で「グッドなお口」という意味だそうですが、グッドなお口加減では隊長も負けてません!
ちなみにキキョウと名が付いていますが、正確にはキキョウの仲間ではありません。
どちらかと言うとリンドウの仲間ですね。
しかも原産国はトルコではなくアメリカはテキサス州。
キン肉マンのテリーマンと同郷です。
そう、この花は名前と本質が全くあっていないのですよ。
なぜトルコなのか?なぜキキョウなのか?
正確な由来はわかっておらず、なんとも不思議な花なのです。

熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 012.JPG

そしてこちらはカスミソウ!
お花に詳しい方ならご存知でしょうが、
花束を綺麗に彩る名脇役として有名です。
この花があるのと無いのとでは印象が大分違います。
昔の日本では「群撫子(ムレナデシコ)」と呼ばれていました。
こちらは名は体を表し、ちゃんとナデシコの仲間です。
そして英名が「baby's breath」
和訳すると「赤ちゃんの吐息」
花の柔らかな雰囲気や小さいながらもしっかりと息づいている所が表されていて、なんとも可愛らしいですね。


熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 026.JPG


ステージでは小さいお友達も集まってハッピーくまモンやくまモン体操を一緒に踊りました。
花のように眩しい笑顔に囲まれて、隊長はとっても楽しそうでしたよ。

熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 027.JPG
熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 018.JPG
熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 017.JPG

帰り道には花屋さんに立ち寄ってみました。
カラフルな花に囲まれていても、真っ黒な隊長は見つけやすいですね。
花に映え、花を映えさせられる。
この日の隊長は、気品のある花器のようでした。




熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 029.JPG
まぁ鼻ほじっちゃってますけどね!!
ハナだけに!
チャンチャン♪
好きな花言葉は「天下無敵(モモの花)」、いきなり男子でした。




熊本県産生花フェア(イオン伊丹) 031.JPG

高い所からハイチーズ
みんなの顔がカスミソウのごたる

この記事について

このページは、くまモンブログ管理者が2016年1月16日 21:42に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「〔1月15日〕水俣・芦北フェア〔1月16日〕」です。

次の記事は「〔1月17日〕くまモンファン感謝祭2016 in 大阪PR(ダイキン フーハ大阪)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ