今年もやってまいりました
12月2日から4日の三日間にわたり
各県事務所合同で行われる
ふるさとの地酒と銘産品まつり!
まずは念入りにお掃除だモン☆

よいしょ☆よいしょ☆
隊長えらい☆
お客様に快くお越しいただけるよう
心をこめてお掃除してくれました!
(キレイにできたかは措いといて★)
1日目にまず行わたのが
今回このイベントの幹事県である
沖縄県事務所さんでの開会式
しゅわしゅわ美味しいモーン☆
沖縄県さんのシークァーサーラムネで乾杯!
隊長もいただいちゃいました☆
開会式では各県さんのお友達も参加
沖縄県のマハエちゃんに
三重県南伊勢町のたいみー
エサお食べ☆
なにやっとるの!?
大分県のめじろん
さぁ、今年のこのイベントのテーマは
ずばり!「お酒のあて」!
各県お酒に合うおつまみ等のうまかもんが
大集合していました
もちろん熊本県も
こーんなうまかもんや
昨年も登場したスイートスプリング
見た目のイメージと違い
甘くてジューシー☆
こーんなうまかもん
ほかほかの美味しい「いきなり団子」が
その場で買うことが出来ます!
じー(ちょっとくらいなら・・・)
ダメですよ隊長
お酒にあうおつまみやごはん
お菓子も盛りだくさん
まだ何も言っとらんモン!じー・・・
(こっそり・・・)
コラー!バレバレすぎです・・・
もちろんお酒のPRも
隊長は子供だから呑めんので
お姉さんから代わりにご紹介
今回熊本が推していたのは
「川辺(かわべ)」という米焼酎
口当たりがとってもやわらかくて
焼酎が少し苦手という方でもスッとのめるかもです
(私はそうでした☆)
女性の方にもオススメです☆
ちなみに、前の日からお好みで水割りしておくと
一層まろやかな味が楽しむことができ
オススメなのだそうです
PRのあとには
楽しく踊ったり
ルンルン☆
はたまた別の日には
お着替えしてPRをしたり
カプッ☆
三日間にわたり
各県事務所さんにもお邪魔させていただきました
まずは熊本県大阪事務所がある
大阪駅前第3ビルのお隣
第4ビルへ向います
ー♪
やって来たのは
三重県関西事務所さん
ごめんくまさーい☆
あてには「まぐろの角煮」を
お酒は「忍者」という純米酒が
今回、三重県さんが推している商品でした
スッキリした辛口のお酒で
ひや(常温)か燗酒がおすすめの飲み方らしいです
場所はもどりまして大阪駅前第3ビル
熊本県大阪事務所のお向かいさん
大分県大阪事務所さん
桶ば貸してくまさってサンくまー☆
大分県さんが今回推していた商品は
あてには「勝ちえび」(赤えびの干し物)
お酒は「銀座のすずめ琥珀」という麦焼酎
オンザロックでのむのがオススメ☆
大分県さんのお隣にあるのは
山梨県大阪事務所さん
お邪魔しますモーン☆
山梨県さんオススメ商品は
「鳥もつ煮」に「いろ 甲州辛口」
日本ワインのスタンダード
柑橘系のフルーツを連想させる香りに
少しの酸味とほどよく厚みのある果実味が魅力的だそうです
お邪魔させていただいた際にご紹介してくださった
「デラウィアにごり」はぶどうそのものを食べているかのようで
のみやすいんだそうです
そして最後にお邪魔させていただいたのが
熊本県大阪事務所のお隣
沖縄県大阪事務所さん
お世話になりまシーサー☆
ばっ、お世話になりましたモン☆
沖縄県さんが今回推していた商品は
「豆腐よう」
豆腐を紅麹と泡盛などを用いた漬け汁に漬け
発酵・熟成させたものだそうです
「海乃邦」という琉球泡盛
12年貯蔵された古酒泡盛の傑作だそうです
琉球泡盛は貯蔵すればするほど風味が増すそうです
三日間ありがとまと☆
うまかもんもお酒も楽しんでいただけたでしょうか?
「川辺」の他にも
「熊本ワイン」や「赤酒」「あまざけ」
「うめぽん」などなど
たっくさんおススメできるお酒があるので
熊本のお酒もよろしくまお願いします☆
それでは今日も
おつからしれんこーん☆
カラシ☆レンコーリア