2015年 9月のブログの最近の記事

〔9月25・26日〕9月熊本よかもんSHOPイベント菊池フェア

9月25日(金)

やってきました、
熊本よかもんSHOP(ローソン安土町2丁目店)






今月は菊池フェアをお届けするモン☆

9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 001.JPG




どうも熊本嬢です。
今月も隊長とともに、大阪にある熊本よかもんSHOPへとやって参りました。



隊長からもご案内がありましたように、
今月は「菊池フェア」をみなさまにお届けしたいと思います。






メロンにお米はいかがかモン?
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 011.JPG


メロンドームのメロンに、特Aランクの七城のこめ






おにくー☆
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 007.JPG


菊池のえこめ牛



菊池にもうまかもんがたくさんありますね!









・・・・・・じゅる☆

9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 006.JPG



よだれのしたたるいいオトコですね!


さあ、本日はなんとそんな菊池から、
菊池一族のみなさまがやってきてくださっているとのことです。
さっそくお呼びしましょう!



菊池一族のみなさまー!





ようこそいらっしゃいませだモン!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 008.JPG


みなさま本日はどうぞよろしくお願い致します。






待たれよ!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 022.JPG




はっ、、、このお声は!!!







菊池のことならワシに任せい!
(どどーん!波がざっぱーん!)
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 020.JPG






、、、隊長???






(ちがうモン!おねえさんしずかにするモン!)
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 027.JPG








ワシが菊池をご紹介するモン!
・・・するぞっ!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 024.JPG






、、、隊長???





それでは、メロンドームの説明をよろしくま☆
・・・よろしく頼む!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 017.JPG





あの、、、





おつぎは菊池まるごと市場の説明をよろしくま☆
・・・よ、よ、よろしく頼む!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 018.JPG




、、、隊長???





                                           つづく、、、





9月26日(土)


みなさま、どうも熊本嬢です。
昨晩はよく眠れましたでしょうか?

私は少し寝不足気味です。
何故ならば、、、

昨日のよかもんSHOPのイベントに
隊長によく似た菊池一族の方が現れ、
何の説明無く去って行ってしまったからです。

なので、私から少しご説明を。



【メロンドーム】
とは、菊池市七城町にあります、
道の駅 七城メロンドーム のことを指します。
こちらには熊本のうまかもんはもちろんですが、
菊池市七城町のうまかもん
七城メロン や 七城のこめを お求めいただくことが出来ます。



【菊池まるごと市場】
とは、菊池市の公式ネットショップ のことを指します。
菊池市から独自の安全基準に基づいて、
魅力あふれる農林畜産物の数々を
全国のみなさまにお届けしているサイトです。



菊池市に訪問頂いた際には七城メロンドームを、
行けないけど・・・という方は菊池まるごと市場を、
ご活用いただければと思います。





さて、本日もよかもんSHOPにやって来ました私ではありますが、
今日はどうなるのか、少し不安が募ります。

そう。何故ならばあの方が、、、





呼んだかな?
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 034.JPG




きゃーーーーーーーーーーーーー
でたーーーーーーーーーーーーー
(しかも言葉遣いがスムーズになってるーーーーーーーー)



あ、菊池の方、取り乱してすみません。
どうぞ、本日もよろしくお願い致します。






本日はワシから謎解きをだすぞ!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 028.JPG




ずばり、問題はこれだ!
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 025.JPG




問題は、先程話題にも出て参りました
「菊池まるごと市場がオープンされた日は10月何日か」
というものです。


答えのヒントはこのブログ記事の最後に!






この謎が君には解けたかな?
9月よかもんSHOP(菊池フェア) 1日目 006.JPG



みなさま、ぜひ答えをあててくださいね!





今月のよかもんSHOPのイベントにも
たくさんの方にお集まりいただきまして、
ありがとうございました。


来月には、よかもんSHOPが5周年を迎えます。
みなさまに支えていただきましての5周年です。
誠にありがとうございます。
ぜひ、来月のイベントにもお越しいただければと思います。


そして、今回のイベントでお配りしました、
よかもんSHOP5周年へのメッセージシートを、
10月12日(祝・月)までに、よかもんSHOPまで
お持ちいただければと思います。
みなさまからのメッセージ、心よりお待ちしております。



以上、熊本嬢がお届けいたしました。
クイズのヒントは「ピース☆」です!

本日はこれにて、失礼いたします。

〔9月23日〕萩まつり

おはよーございます!
本日はこちら四国の北の国、香川県にやってきました!
香川県は日本で一番面積の小さい都道府県!ちょっと前までは大阪だったんですけどねー。大阪が埋め立て地やらなんやらで土地が広くなり、結果香川県が一番になってしまいました。
だがしかし!そんな香川にはステキな所がたくさんギュギュッと詰まっております!
「だけじゃない、うどん県」のキャッチコピー通りのバラエティっぷりを誇るのです。
そう、それは食も景色もお祭りも!
その中でも今回は観音寺市のお祭り、「萩まつり」にやってきました!

第30回萩まつり (27).JPG

萩と言えば秋の花の代名詞!
なんたって漢字からして草冠に秋ですからね!
秋しちゃってますねー!このこのー
しかもこの日は秋分の日!もう秋真っ盛りです
萩、と言われてもピンと来ない方。
花札の猪が描かれてる札、あれに書いてある赤い花が萩です。
花札は月毎に植物が決められていて萩は7月の札ですが、これは旧暦なので現在では9月くらいの事ですね。
栄養の少ない土地でも大きくなるので、色々と重宝されてきました。
道の横に生えていたりするので、知らないうちに目にしてるかもしれませんね。

第30回萩まつり (18).JPG

そんな萩の祭り、萩まつり!
こちらではなんとちょうさの差し上げがあります。
ちょうさとは物凄くザックバランに言うと太鼓の乗ったお神輿!
この説明だと色々突っ込まれそうですが大体そんな感じの物です。
それを会場に入れ込む事を差し上げというみたいです。
ん?ちょうさの写真ですか?撮り忘れましたごめんなさい

第30回萩まつり (35).JPG

みんなが地面に座れるほどしっかりした芝生が敷かれていて、なんともホッとする会場でした
やっぱり緑がに囲まれていると安心感がありますね!

第30回萩まつり (33).JPG

香川のみなさんはビックリするほど元気いっぱい!
とっても広い会場なのにくまモン体操の「サプライズ」の声が響きわたっていました。
また来ましょうね、隊長!
釜玉の大に出汁をかけてジャガイモの天ぷらを崩しながら食べるのがオススメ、いきなり男子でした。







第30回萩まつり (34).JPG
大太鼓 手前にあるのは 太鼓腹 詠み人、行成談師


〔9月22日〕第1回東みよし町キャラまつり

オアシス

それは砂漠に生きる者達の拠り所。

熱き砂の海に点在するオアシスの上に人は都市を築き、また商人の休憩所として利用された。

転じて、心の休まる場所


第1回東みよし町キャラまつり (29).JPG


そんな高速道路の心のオアシス、吉野川ハイウェイオアシスに本日はやってまいりました!

こちらは昨日おじゃましたJCわくわくフェスタからも近いので、昨日遊んだお友達も何人かいました。

本日はこちらで熊本県のPR!の前に・・・


第1回東みよし町キャラまつり (45).JPG


みなさん、バスケットはお好きですか?

僕は大好きです。スポーツマンですから

そんなスラムなダンクが飛び出しそうな、バスケット対決がなんとイベント内で行われました!

たくさんとお友達とチームにわかれての対決、

ここからルール説明です

要チェックや!


第1回東みよし町キャラまつり (36).JPG


まずはくじ引きを引いてチームを決めます

チームが決まったら、ドリブルをしてゴールに入れて次の人に交代、子供達が終わったらくまモン達に交代

ゴールするまで代われません

お友達は各チーム二人ずつ

隊長の相棒はうだつまるくん!

あっ、うだつまるくん両手でボール持てないんじゃ・・・

隊長も手が短いんじゃ・・・

これは不利か?

大丈夫、まだあわてるような時間じゃない


第1回東みよし町キャラまつり (37).JPG


なるほど、先に全員がゴールしたチームが優勝。

ならば確実なシュート力が大事です

隊長、左手はそえるだけ、ですよ

うだつまるくん、左手はそえれますか?

さぁ、いよいよ試合開始です


第1回東みよし町キャラまつり (49).JPG


ゲームは進み隊長チームは一人分のビハインド

さぁ、後につながるうだつまるくんの為に、隊長チームどのような作戦をとるのか!


第1回東みよし町キャラまつり (51).JPG


あ、あれは熊本のくまモンだ!ディフェンスに定評のあるくまモンをみとよんに!

頑張れ隊長!

ディーフェンス!ディーフェンス!


結果はですね、残念ながら最下位でした。

敗因1、うだつまるくんのリーチ

敗因2、隊長がディフェンスに専念しすぎた

今回は仕方ありません

二人ともゴールはキレイに決まったんですが、いかんせん時間がかかりすぎた


第1回東みよし町キャラまつり (50).JPG


見てください、隊長の美しいフォーム

もう少しだったんですけどね


第1回東みよし町キャラまつり (33).JPG


せんとくんも慰めてくれてます


第1回東みよし町キャラまつり (67).JPG


気持ちを切り替えてPRステージ!

本日もゆびさし棒を持って登場です


第1回東みよし町キャラまつり (63).JPG


そしてなんと体操を踊る時、うだつまるくんとすだちくん、オカザえんぬが一緒に踊ってくださいました!

ありがとまとです!


それではみなさーん、


第1回東みよし町キャラまつり (59).JPG


ありがとうございましたー!


第1回東みよし町キャラまつり (71).JPG


お友達のお名前は後列左から


第1回東みよし町キャラまつり (58).JPG


くまモン

いちごちゃん

ひがボー

ふじっこちゃん

オカザえんぬ

せんとくん

みとよん

蒼竜神マヴェル


前列は

かめたろう

すだちくん


そしてー


うだつ丸.JPG


うだつまる、でした

花はいきなり、男子は花道、いきなり男子でした


くまモンを探せ!(Lv.14)


第1回東みよし町キャラまつり (64).JPG


お尻隠して耳隠さず!


9月22日(火)



やってきました、
東海テレビこどもまつり2015 withゆるキャラ®レジェンド



みなさんごきげんはいかがかモン?
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 020.JPG



何やらバブル期を思わせるような
ゴージャスな扇子とともに、
上品なご挨拶をされる隊長です。

そんな隊長と、本日は愛知県名古屋市へとやって参りました。



、、、ところでその扇子は
どこで入手されたのですか???






フランソワーズびわさんのだモン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 021.JPG



あ、どうもびわ様!
本日もどうぞよろしくお願い致します。



会場にはたくさんのお友だちがいらっしゃるということで、、、





出発進行だモン!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 053.JPG



乗れてない!乗れてない!
乗れてないですし、むしろ食べてる!?

隊長だめですよ、、、
そのお方はくるまくん様のガールフレンドの
くるまちゃん様です。
ナンパするのも諦めてください。




・・・・・・(しゅっ)。
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 057.JPG


えっ、、、





・・・・・・(ばしっ)。


2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 055.JPG




わーーーーーー
すみませんでした、すみませんでしたーーーーーーー!!!





こんな騒動もありながら、
会場内をグリーティングさせていただいたり、

熊本ブースでパンフレットをお配りさせていただいたり、






くまもとをよろしくまー☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 014.JPG







くまもとをよろしくまー☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 016.JPG







くまもとをよろしく・・・








こらーーーーーっ!
なんか、もっとあるでしょ!!!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 017.JPG




なんてツッコミをいただきながらも、
ステージでお友達とお遊びをさせていただいたり。



2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 026.JPG


2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 031.JPG






隊長のステージの次に登場されるは、、、

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 037.JPG





ぐんまちゃんだモン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 040.JPG



せっかくなのでステージにて
一緒にお写真を撮らせて頂きました。






てっしゅーーーーーだモン!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 070.JPG








あしたもおじゃまするモン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 063.JPG





                                            つづく、、、








9月23日(水)。





本日もこちらの会場におじゃましております!





おじゃまするモン☆って宣言したモン!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 148.JPG




男に二言はありませんもんね、隊長!




さあて、今日も会場内を
たのしませていただきましょう!



お友だちのみんな、隊長、
今日はどこに行きたいですか???



ここーーーーーっ!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 147.JPG






どこーーーーーーーっ!?!?!?



ぜんっいんっばらばらーーーーー!!!!!



ということでみなさん、
好きなところに行ってくださいいいいい!解散っっっ!








もーーーいーくつ
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 028.JPG







ねーーるーーとーー
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 027.JPG






おーしょーうーがー
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 029.JPG





つーーーーー
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 030.JPG




※スタッフのお兄さんに乗せていただきました








手裏剣に挑戦だモン!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 041.JPG






・・・(しゅっ)!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 043.JPG






あたったモーン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 044.JPG




※刺さらなかったので刺しなおしました。





みなさんの体調を・・・
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 022.JPG






ちぇっくま☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 024.JPG




してもらうんかいっ!







よしよしだモン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 063.JPG




ん?隊長、、、それはまさか、、、






マギー審司さんの助手のくまモンだもん!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 072.JPG



隊長ここでまさかの
マギー審司様のラッキー様を片手に、いや、両手に、
ステージへ登場です!

参加させていただきまして、
誠にありがとうございました。

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 058.JPG







本日の隊長のステージの前には和み柴っこ様が、
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 075.JPG





隊長のステージのあとにはしっぺい様が、、、あっ。
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 130.JPG



ステージをされていたので、
一緒にお写真を撮らせていただきました。





他にも会場を楽しむ隊長のお写真を一気に失礼いたします。

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 050.JPG


2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 039.JPG


2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 053.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 003.JPG


2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 019.JPG





たくさんのお友達ともお会いすることができました。

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 016.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 018.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 055.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 073.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 076.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 109.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 141.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 013.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 051.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 046.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 048.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 052.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 049.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 006.JPG

2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 081.JPG





そして、このイベントの最後には
ゆるキャラ®グランプリ2015の中間発表も行われました!
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 139.JPG




尾木ママさんとも
ご一緒させていただいたモン☆
2015東海テレビこどもまつりWITHゆるキャラレジェンド 143.JPG




今年はどのお友達が選ばれるのか、
結果の日が待ち遠しいですね、隊長!




たくさんの方とお会いできる会場で、
とても楽しませていただきました。

皆様、誠にありがとうございました。




以上、熊本城がお届けいたしました。
本日はこれにて、失礼いたしました。

〔9月21日〕JCわくわくフェスタ

大地が4つに隔たれた国がある
4つの国の中で渦巻く海洋をもつ東の国
その地域に伝わる、ある踊りが実に珍しい
その踊りはその地域に住む人々は皆もれなく踊れ、「大変な事だ、大変な事だ」と口にしながら街全体を巻き込んで踊るのだという。
その姿はまるで神話の怪物から逃げる人々のようにも見えなくもない。
また、彼らは「連」と呼ばれる一定人数のグループに分かれて踊るらしい。
「連」に属する者達は各々が自らの「連」の名前が書かれた紙と竹製の明かりを灯し、多くの人々を魅了するという。
この踊りは死者の魂のために行われる踊りと言われるが、このような目的で踊りをする事は世界的に見ても珍しい部類に入る。
我々が取材をしたのはもう数日も前だが、踊る者は愚者、見る者も愚者。どちらも愚者ならば踊らねばならぬ。と言う謳い文句が、未だに頭から離れない
AWA ODORI
その深淵に我らは触れてしまっていたのだろうか
民明書房刊、行成 談師著「世界の舞踏家、生命の踊り編」より抜粋

JCわくわくフェスタ2015 (18).JPG

というわけで、やってきました徳島県!
えーらぃやっちゃ、えーらぃやっちゃヨイヨイヨイヨイ!
踊るアホウも見るアホウもみなさん集まってくださいよー
なんと、今日は全国のお友達が大集合です!
そう、本日は徳島県のJR阿波池田駅近くで行われたJCわくわくフェスタにやってきました!
はい、こちら!

JCわくわくフェスタ2015 (32).JPG

色とりどりです。
カラー印刷したら沢山インクを使っちゃいそうです
去年と同じメンバーもいますね!

さて、問題です
この中に二年連続、いや会うたび毎回のようにサイフを隊長に取られる丸くて黄色い子がいます。
さて、誰でしょう
ヒントはこちら

JCわくわくフェスタ2015 (45).JPG

なにやら丸いです。丸くて黄色いです。
そして何かをお腹に巻いてます。

出せるヒントはこれだけです
難しすぎでしょうか?
では、正解はこちら!

JCわくわくフェスタ2015 (21).JPG

はーい、なんとバリィさんでした!
いや、後姿だけでもすぐわかりますよね
いつも隊長がイタズラしてすいません

JCわくわくフェスタ2015 (40).JPG

他のみんながステージを降りたあとは隊長の熊本PRタイム!
みんなに熊本の観光地を覚えてもらったり、一緒にくまモン体操を踊ったりしました。
みんなポーズがキマってます

JCわくわくフェスタ2015 (57).JPG

そして隊長は阿波踊りを鑑賞・・・と思いきや!

JCわくわくフェスタ2015 (47).JPG

なんといきなり阿波踊りに参加!
商店街の端までみなさんと阿波踊りを楽しみました
たまーに牛深ハイヤになってましたが

この日は地域の警察の方々やG.A.T.E.自衛隊の方々も来られていました。
また来年も来たいですね!隊長
(バリィさん、来年はサイフに気をつけてください)
AWA ODORIの字面がお気に入り、いきなり男子でした

JCわくわくフェスタ2015 (42).JPG

今年は一発で、よろしくま!

〔9月20日〕九州・沖縄大物産展in山陽百貨店

兵庫県姫路市にある山陽百貨店の

九州・沖縄大物産展に

くまモン隊長が

 

出没したモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 031.JPG

朝からお客様のお出迎え

お昼には屋上で物産のPR

させていただきました!

 

おねぇさん、おねぇさん

 

ん?

 

ボクちょっとトイレー!

9月20日姫路山陽百貨店 024.JPG

えー!?

あれだけ行く前に

トイレに行っときなさいって

言ったでしょー!?

 

これから、うまかもん探しに

物産展会場に行こうと思ってたのにー

 

あ、もうトイレ大丈夫だモン!

9月20日姫路山陽百貨店 023.JPG

早く会場に行くモーン☆

 

(何て現金な子・・・)

 

というわけでやってきました

物産展会場ー!

 

ハッピーの匂いがプンプンするモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 001.JPG

お、隊長の後ろに早速・・・

桂花ラーメンさんが!

 

太肉麺(ターローメン)くまさーい☆

9月20日姫路山陽百貨店 017.JPG

あ、お向かいには

高田蒲鉾さんが!

 

オランダ揚げくまさーい☆

9月20日姫路山陽百貨店 003.JPG

サラダちくわもいただくかモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 004.JPG

ばっ!

隊長なにしてるんですか!

素手はダメです!

 

安心してくまさい・・・

 

え?

 

トング持ってますモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 005.JPG

はぁー

よかった(;´Д`A

て、売り物を食べないー!

 

時間に限りがあるんですから

次行きますよー次ー!

 

こちらは・・・

肥後国屋さんですね!

おつからしれんこーん☆

 

蓮根コロッケもオススメだモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 007.JPG

お?

甘い匂いが・・・

 

ここは、友家堂さんですね!

 

やわらか芋かりんとう・・・じゅる☆

9月20日姫路山陽百貨店 009.JPG


わらび餅も名物ですよねぇ(*^^*)

 

こっちからもよか匂いが!

9月20日姫路山陽百貨店 013.JPG

 

くま純さんのいきなり団子!

熊本の郷土菓子です

ホカホカお芋が美味しいですね

 

これで毛並もツヤッツヤだモン!

9月20日姫路山陽百貨店 006.JPG

人吉農産さんの純馬油!

ほっぺ(チャームポイント)への

ケアが入念ですねw

 

豆乳プリンも食べたいモン☆

9月20日姫路山陽百貨店 012.JPG

モナリオさんの豆乳プリンは

いろんな味があって迷っちゃいますねぇ

 

おねぇさーん

 

はい?

 

おねぇさんはどの味が好きかモーン?

9月20日姫路山陽百貨店 011.JPG

「えー?そうねぇ」

 

待てーい!

ナンパすなー!

ちょっ、

ナンパしてたら時間がっ! 

屋上でお友達が待ってます!

隊長ぅぅ!

 

他にも

熊本からは

 

阿蘇の逸品さんのハムやソーセージ

手作り工房 夢一屋さんの西瓜糖

 

などなど

うまかもん・よかもんが揃っていました!

 

熊本の魅力ば知ってくれたかモン?

9月20日姫路山陽百貨店 028.JPG

姫路の皆さん、

物産展を楽しんでいただけましたかね?

これを機に熊本が好きな人が

もっと増えてくれたら

嬉しいです♪

 

それでは今日も

おつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

〔9月19日〕九州大物産展in近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店

ひぇー・・・たいぎゃ高かモン!

あべのハルカス近鉄百貨店 006.JPG

やって来ました!

近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店さーん!!

 

9月の16日から22日まで

九州大物産展が開催されていたのですが

隊長も熊本県のうまかもんのPR

行ってきました!

 

どんなうまかもんが待ってるかモン☆

あべのハルカス近鉄百貨店 013.JPG

モーン!これはたまらんモン!

あべのハルカス近鉄百貨店 009-2.jpg

うまかもんの映像に夢中な隊長

まぁ、今回PRする場は

物産会場とは別なんで

隊長にうまかもんは無いんですが・・・

 

ばっ!何を言ってるモン・・・?

あべのハルカス近鉄百貨店 016.JPG

た、隊長・・・?

 

早くうまかもん用意するモン!

あべのハルカス近鉄百貨店 014.JPG

鼻ほじされたいのかモン★

 

ぎゃぁぁぁぁぁぁ!!

わかりました!わかりました!

今すぐ用意します!

 

はい、こちら今回のうまかもんだモン☆

あべのハルカス近鉄百貨店 008.JPG

熊本県からは10店舗

うまかもん・よかもんが来ていました

ラインナップはこちら↓

 

※お茶の清香園さんの薬湯山人茶

※くま純さんのいきなり団子

※五木屋本舗さんの山うにとうふ

※佃の匠さんの万能しじみ・万能あさり

※肥後国屋さんのからし蓮根

※志賀食品さんこ阿蘇たかな漬け

※人吉農産さんの純馬油

※阿蘇ジャージー牧場カップルさんの飲むヨーグルト・ソフトクリーム

※海鮮家 福伸さんの赤うに丼

※レストラン火星さんのあか牛のモモとサーロインステーキ弁当

 

ーれーにー

あべのハルカス近鉄百貨店 024.JPG

しーよーうーかーモーン☆

 

何やら怪しいモンが・・・

借りモンだから食べちゃあ

ダメですよ?

 

ン?

あべのハルカス近鉄百貨店 028.JPG

おい(´Д`)ノ(。・(ェ)・)

 

ちぇっ、鬼おねぇさんだモン☆

(うまかもん・よかもんをよろしくまー☆)

あべのハルカス近鉄百貨店 025.JPG

ちょっと、

本音と言葉が逆じゃないかなぁー?

 

さぁて、くまもとに帰るかモン☆

あべのハルカス近鉄百貨店 002.JPG

逃げよった(^ω^#)

 

では、隊長も帰るようなので

ここらで私も失礼いたします

 

お近くで九州または熊本の物産展が

開催されていれば

よければ足を運んでみてください

 

いろんなうまかもん・よかもんに

出会える事でしょう

 

それでは、

今日もおつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

〔9月19日〕京都岡崎レッドカーペット2015

みなさんこんにちは!☆三

Щ(`・ω・´Щ)



京都岡崎レッドカーペット2015 025.JPG


京都の平安神宮で行われた

「京都岡崎レッドカーペット2015」

に今年も出動させて頂きました。





京都岡崎レッドカーペット2015 024.JPG

京都岡崎レッドカーペット2015 032.JPG



『わくわくまー☆』

隊長も中々の緊張モードのようです。(笑)

スタッフの皆様☆
今年も参加させて頂きありがとうございまました。

m(*-ω-)m


まずは...!!!



恒例のレッドカーペットをみなさんと一緒に
ウォーキングさせて頂きました。

「ボクと一緒にあるいてくれるかモン☆」

今年もたくさんのお友達と一緒に
カーペットを歩かせて頂きました。




京都岡崎レッドカーペット2015 038.JPG
京都岡崎レッドカーペット2015 035.JPG

京都岡崎レッドカーペット2015 033.JPG

そしてレッドカーペットを歩かせて
頂いた後は・・・。

ステージにも、
たくさんの皆様に集まって頂きまして

この時は、レッドカーペット←

の語呂にちなんで・・・。

『くまもとの赤』のPRと
ちょろっとだけ観光PRをさせて頂きました!!
ありがとうございました。

(´ω`*)〇



京都岡崎レッドカーペット2015 020.JPG

京都岡崎レッドカーペット2015 012.JPG

京都岡崎レッドカーペット2015 019.JPG

京都岡崎レッドカーペット2015 007.JPG


この頃ちょうど少し前にニュース
で流れていたり
とゆうこともあったのですが

「熊本県の阿蘇山が噴火したのですが・・・大丈夫ですか?」

会場で皆様からも
よくお声がけがあったのですが・・・。


みなさん・・・。































どうぞ安心してください!!!






















阿蘇山は大丈夫なようです。

(+・`ω・)9 グッ



警戒エリアは、あるようですが←

ご旅行なんかで阿蘇地方に行かれる際は


『観光情報サイト なごみ紀行』


で詳しく検索してみてくださいね。

くましくは、そちらでチェくまー!!!




京都岡崎レッドカーペット2015 027.JPG

スタッフさんや関係者の皆様、会場で
応援して頂いた皆様

いつもありがとうございます。


ループバスに乗って秋の京都を散策したい・・・!!!

ぼそっ・・・・。


壁]ω・)ニャ


以上・・・

テンション車海老蔵★★★三

でした。







〔9月17日〕そねざき交通安全キャンペーン

もうすぐボクの出番かモン☆

そねざき交通安全キャンペーン 006.JPG

この日隊長がやってきたのは

阪急うめだ本店9階にある祝祭広場

 

ここで行われていたのは・・・

 

バルーンだアートショーだモン☆

そねざき交通安全キャンペーン 008.JPG

違・・・くないけど!

違いますよ隊長!

 

曽根崎警察さんによる

そねざき交通安全キャンペーンでしょ!

 

そーだったモン!

そねざき交通安全キャンペーン 017.JPG

上田安子服飾専門学校の生徒さんが

この交通安全キャンペーンで

反射材をおしゃれにして紹介されていたのですが

隊長もその場におじゃまさせていただきました

 

これがあれば、真っ黒なボクも

そねざき交通安全キャンペーン 012.JPG

夜でも安全だモン☆

 

そーですねぇ

(肉で隠れないかしら・・・)

 

紹介の後には

お時間をいただいて

10月にせんちゅうパル南広場で開催される

熊本県の観光と物産展のPRもさせていただきました!

 

みなさんもお時間あれば

10月の9日から12日までの4日間

開催されるので

遊びにきてはいよ☆

 

それでは

今日もおつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

 

それじゃあ運転手さん!

そねざき交通安全キャンペーン 003.JPG

くまもとまで安全運転でよろしくまー☆

〔9月17日・18日〕九州の大物産展INヤマトヤシキ加古川

みなさんこんにちはー!!
本日のくまモン隊長は、
ヤマトヤシキ加古川店 020.JPG

ここにやって来たモーン☆



ヤマトヤシキ加古川店さんにて
行っている
九州の大物産展を
応援にやってきました!
ヤマトヤシキ加古川店 005.JPG

ばっ!よかもんがたくさん!これは早くチェッくまー!



隊長!お仕事ですからね!
お買い物はお仕事のあとー!!

ヤマトヤシキ加古川店 032.JPG
そんなのわかってるモン☆
ヤマトヤシキ加古川店 030.JPG
モン☆
ヤマトヤシキ加古川店 039.JPG


モーン☆

絶対わかっとらん!ってすでに食べてるし!!


今回は2日間おじゃまさせていただいたのですが
1日目は
お店のみなさんに
ご挨拶しに行ったり、
地元のラジオ番組に出演したり

2日目は
特設スペースにて
熊本県PRを、させて
いただきましたっ!!

ということで
少しご紹介いたしましょう!!


今回もたくさんの
熊本県からの
うまかもんを持ってきて
いただきましたー

からし蓮根
ヤマトヤシキ加古川店 027.JPG

いきなりだんご
ヤマトヤシキ加古川店 033.JPG

やわらかいもかりんとうやわらびもち
ヤマトヤシキ加古川店 034.JPG
馬油
ヤマトヤシキ加古川店 026.JPG

焼き鯖棒鮨
ヤマトヤシキ加古川店 036.JPG




阿蘇のクリームチーズケーキ
ヤマトヤシキ加古川店 035.JPG
きなこ大豆に
めかぶ茶

ヤマトヤシキ加古川店 012.JPG

などなど
盛りだくさんでした!!

今回こちらのお店では初出店の
お店もあったり
まだまだたくさんある熊本のよかもんを

知ってもらいたいものですね♪
ヤマトヤシキ加古川店 011.JPG

今日もたくさんの
笑顔に
ありがトマト

BYとまてぃーぬ

〔9月16日〕京都高島屋 熊本県産米フェア

米です
結局米なのです
日本人は、いや、どんな美食家も最終的に白米に落ち着くのです
ならば、こだわらねば。こだわりつくさねば!
というわけで本日はコチラ!

京都高島屋 015 (1).JPG
はいドン!
出ました!
熊本のお米です!
デカデカと隊長の顔が描かれています!
この袋の中には農家の方々の思いがギュッと、ギュギュっと詰まっているでしょう!
そんなお米を本日は・・・

京都高島屋 015 (34).JPG
試食出来ちゃいます!
今回はおにぎりにして食べていただきました
お米の味を感じて欲しいので具も塩もなし、生まれたまんまのお米をご賞味ください
もちろん味は折り紙つきです
炊飯ジャーや炊き方ももちろん大事ですが、やはり熊本のお米は地力が違う!
美味しいご飯はやっぱりお米から、ですね

京都高島屋 015 (30).JPG

ちなみにこの日は稲を振り回して持ってPRしていました
皆さんもぜひ熊本のお米を試してみてください
お米を口に含んで味噌汁をズズッと。もう、最高。いきなり男子でした




京都高島屋 015 (39).JPG

出番前に身だしなみ・・・・・・
隊長、粘着テープが毛だらけです

〔9月16日〕「九州弁天堂」グランドオープン

皆さんこんちくわ☆

 

この日隊長がやってきたのは

愛知県名古屋市にありますイオンモール

mozo ワンダーシティです。

 

なぜ、隊長がこちらにやってきたのかといいますと!

 

男(の子)は背中で語るモンだモン☆

名古屋九州弁天堂 013.JPG

隊長むしゃんよかー!(かっこいいー!)

 

うーん・・・でもそれじゃあ

なんとなくしかわからんよーw(ー∀ー;)

 

今月、mozoワンダーシティさんに

写真に写っているお店

「九州弁天堂」さんがグランドオープンされました

九州のうまか食材を使った料理の中には

「くまもとの赤」の食材を使ったメニューも!

 

名古屋の方々に

さらに「くまもとの赤」を楽しんでいただけるようになりました!

 

な、なんと!!

名古屋九州弁天堂 027.JPG

 

それはめでたいモーン☆

名古屋九州弁天堂 026.JPG

隊長・・・それは・・・

 

ドヤァ・・・

名古屋九州弁天堂 024.JPG

(親父ギャグ・・・さ、寒いw

 

弁天堂さん、九州のうまかもんを

名古屋九州弁天堂 012.JPG

これからもよろしくまー☆

 

名古屋のみなさん

九州のうまかもんをぜひ食べてみてくださいね!

 

それでは今日もおつからしれんこーん☆

 

カラシ☆レンコーリア

 

ボクの順番はまだかモン☆

名古屋九州弁天堂 017.JPG

呼ばれませんよ!?

〔9月13日〕第14回九州の物産展

やってきました、
第14回九州の物産展 @岐阜高島屋店様!




第14回九州物産展(岐阜高島屋) 035.JPG



どうも、熊本嬢です。
本日は隊長とともに岐阜県岐阜市へとやって参りました。



って、ちょーーーーーーい!



隊長、オープニングからくつろぎすぎです、、、







・・・・・・
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 033.JPG



あの、、、隊長、、、聞いてます???







・・・・・・じゅる☆
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 034.JPG



わ!おいしそうなお食事が
たくさん載っているチラシですね!



ん?隊長の左手の先、、、
【九州物産展】の文字が刻まれているではありませんか!








物産展にいきたかモン!
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 031.JPG



いや、いきたかモン!じゃあなくて、
今日ここでお仕事ですからね!








ながさき・・・かごしま・・・おおいた・・・

第14回九州物産展(岐阜高島屋) 022.JPG







みやざき・・・ふくおか・・・おきなわ・・・さが・・・・

第14回九州物産展(岐阜高島屋) 025.JPG








なにをたべるか悩むモン・・・
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 026.JPG




いや、熊本は!?!?!?
隊長、熊本は!?!?!?
というよりも、お仕事は!?!?!?



私、今日の隊長は少し、
食に意識が向きすぎているように思えます。
仕方ありません。
お姉さんではだめなようです。
こうなったら、あのお方を呼ぶ他ありません。

お願いします!!!



きゃらがーる ゆっこ様っ!!!!!!
(※本来はにょろっとした伸ばし棒です!
   反映されないので悪しからず、ご了承ください、、、、)






ゆっこさんがきてくまさったモン☆
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 003.JPG




さあ、隊長。これでもうお仕事モードになれましたね!
物産展会場へとむかいましょう!



会場には、九州各地のうまかもん、
そして熊本のうまかもんもたくさんご用意いただいていました。



ゆっこ様にもステージを盛り上げていただき、
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 009.JPG





熊本のうまかもんのご紹介!
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 012.JPG




あ、、、、



第14回九州物産展(岐阜高島屋) 019.JPG




あーーーーーーーー!!!!



隊長、やってしまいましたね。



でも、隊長が食べている様子をみていると、
本当に食べたくなってしまいますね。




からし蓮根、山うにとうふ、いきなり団子、高菜、オランダ揚、
お茶、生乳ソフトクリーム、ひとくちゼリー、ゆずこしょう、、、等

みなさま、熊本のうまかもんをどうぞ、、、





よろしくまー☆
第14回九州物産展(岐阜高島屋) 011.JPG



以上、熊本嬢がお届けいたしました。

お集まりいただきましたみなさま、
岐阜高島屋店のみなさま、
誠にありがとうございました。

本日はこれにて、失礼いたします。

〔9月12.13日〕第84回せともの祭り

瀬戸物職人物語
ーこの作品はフィクションです。実際の事件、団体、くまモンには関係ありませんー

せともの祭1日目 (22).JPG

時は昔!
とある少年は立身出世のために生まれた村を飛び出して、町に向かう電車に乗り込みました。
待ってろ母ちゃん。おいらァいつかその村に!でっけぇ錦を飾ってやる!

せともの祭1日目 (27).JPG

ガタンガタンと心地よいリズムで電車は揺れ、いつしか少年は眠気に誘われ夢の中。
ああ、まどろみの中に映るのは、離れた故郷の情景ばかり。美しい阿蘇山に無邪気に泳ぐイルカたち。てやんでぃ、涙が出てきちまった!
次に思い出すは離れた故郷の食べ物たち。からし蓮根に赤ナス西瓜、馬刺しにトマトにいきなり団子。てやんでぃ、ヨダレがとまらねぇや!

せともの祭1日目 (24).JPG

目が覚め気付くとそこは見知らぬ駅
いけねぇ、ここはどこだろう。とりあえず引き返さなきゃなんねぇや

せともの祭1日目 (18).JPG

次の電車が到着するまで、ちょっとベンチで一休み
どんな豪傑も眠気にゃ勝てぬ
気付けば再び夢の中

せともの.JPG

ばっ!気が付いたら真っ暗だ!電車はまだあるのかな?

せともの祭1日目 (98).JPG

駅員に聞くも答えは否。終電逃して途方に暮れる少年
とりあえず、宿を探さなきゃあナ。
宿を探して駅を出ます。

せとものあるふぁ.JPG

せともの祭1日目 (31).JPG
せともの祭1日目 (46).JPG

しかして降りたその駅で、彼は運命の出会いをする
なんてぇキレイな焼き物だ。眺めるだけで心の奥が震えらァ。
決めた、おいらぁココで職人になる!
故郷に錦は飾らねェが、代わりに立派な皿を飾ってやらァ!
待ってろかあちゃん、その湯のみ。今に豪華にしてやるぜ!

せともの祭1日目 (65).JPG
せともの祭1日目 (60).JPG

土をこねこね、炭をくべ、少年の修業は続きます
流した汗は瀬戸川に、故郷への思いは焼き物に
熊本から出てきた少年は職人を目指して日々、修行に励み、いつしか立派な職人になったとサ
おしまい                    


以上、僕の妄想でした
ロケ地、瀬戸蔵ミュージアム

せともの祭2日目 (7).JPG

はいそうです、察しのいい方ならもうお気付きでしょう
何と今年も!愛知県は瀬戸市で行われたせともの祭りにやって来ました!
瀬戸といえばやはり有名なのが陶磁器。
あまりに有名すぎて陶磁器自体が瀬戸物と呼ばれるようになったほどです
そんな瀬戸物が大集合するお祭りがコチラ、せともの祭なのです

せともの祭1日目 (12).JPG

今回ももちろんあの子がいます!
おかっぱ頭でちょっぴり恥ずかしがり屋さん
だけど女子力は一級品、せとちゃんです!
去年の大阪ファン感謝祭にも来てくれていましたね
今年もせともの祭りに呼んでくれてありがとう!

せともの祭1日目 (13).JPG

そして彼!大きなお目目が特徴のふれきんちゃん!
本日は熊本県は長洲町からお越しいただきました。
彼の持ってる棒はふれ売り棒といい、商品名を言いながら歩いて売るための物です
ん?でも今日は持ってませんね?どこにあるんでしょう・・・

せともの祭1日目 (15).JPG

はい、隊長がちゃっかり持ってました
落とさないでくださいね?絶対落とさないでくださいね?(この後、落下)

せともの祭1日目 (75).JPG

今年も青空の下で皆にお名前を呼んでもらったり

せともの祭2日目 (58).JPG

お友達のワガママを叶えたり、と大忙しながらも楽しい2日間でした

せともの祭1日目 (94).JPG
せともの祭2日目 (10).JPG

いきなり瀬戸蔵ミュージアムに出没させていただいたり、風鈴を貸して頂いたり、瀬戸物の事を教えてくれたり、と色々とご協力いただいた瀬戸市の方々には感謝してもしきれません
また遊びに行きたいですね、隊長!
どちらかというと素焼き派、いきなり男子でした





サイドストーリー

せともの祭1日目 (44).JPG

こちらは瀬戸蔵ミュージアムに飾られている作品なのですが、九州出身の職人さんが作られたものだそうです

実は瀬戸には九州から焼き物を学びにたくさんの方が来られたそうで、
熊本出身の方だけで作られた会社もあるそうです
館長さん曰く、特に天草の方が多かったとの事
こうして熊本出身の方が別の地で残した作品が評価されてると、なんだかうれしくなっちゃいますね、隊長

〔9月12日〕ふるさと県人会まつり2015

やってきました、
ふるさと県人会まつり2015




今日もみなさんに元気発信だモン☆
ふるさと県人会まつり 007.JPG




本日は隊長とともに、
愛知県名古屋市へとやって参りました。


「元気発信!ふるさとのチカラ」
ということで、、、





ローーーーーーー
ふるさと県人会まつり 081.JPG







リ―――――ングッ・・・・・・
ふるさと県人会まつり 077.JPG








ングッ・・・








・・・・・・・・・

ふるさと県人会まつり 080.JPG




隊長!!!大丈夫ですか!?
元気、発信できますか!?








セーフだモン☆
ふるさと県人会まつり 070.JPG



よかったです!!!
程よく頭から名古屋テレビ塔がはえていますね。




さて、こちらのふるさと県人会まつりの会場には
全国の地域のうまかもんが集まっていますね。

隊長にはまだおススメできないのですが、
私としては各地域の地酒が気になるところではあります。

そんなうまかもん激戦区に、、、





くまもとも参戦だモン!
ふるさと県人会まつり 001.JPG



熊本県からもうまかもんをお届けしたいと思います!



カプッ☆
ふるさと県人会まつり 002.JPG



※袋はあけてからお召し上がりください。






そしてこちらの会場はうまかもんだけではありません!
全国からたくさんのお友達もいらしています!

それでは、これより皆様を、
お友達ギャラリーへといざないます。


with トリピー様 はち丸くん様
ふるさと県人会まつり 017.JPG


with せんとくん様
ふるさと県人会まつり 018.JPG


with アルクマ様 かまししちゃん様
ふるさと県人会まつり 022.JPG


with ぷるる様 ももっち様 うらっち様 お姉様
ふるさと県人会まつり 026.JPG


with しまねっこ様
ふるさと県人会まつり 027.JPG


with ブリカツくん様
ふるさと県人会まつり 028.JPG


with なごぴょん様 ブンぞー様 フー様 ハッスル黄門様
ふるさと県人会まつり 030.JPG


with レルヒさん様
ふるさと県人会まつり 032.JPG

 
with ぐんまちゃん様
ふるさと県人会まつり 040.JPG


with むすび丸様 ももっち様再び
ふるさと県人会まつり 043.JPG


with ムズムズ様
ふるさと県人会まつり 045.JPG


with みきゃん様
ふるさと県人会まつり 047.JPG


with やらにゃん様 
ふるさと県人会まつり 037.JPG


with OSU様
ふるさと県人会まつり 066.JPG



最後にみんなで、、、






サプラーイズ☆
ふるさと県人会まつり 042.JPG



お集まりいただきましたみなさま、
一緒にお写真を撮ってくださったみなさま、
誠にありがとうございました。



以上、熊本嬢がお届けいたしました。
本日はこれにて、失礼いたします。

〔9月9日〕第66回 外食産業フェア〔9月10日〕

めしあがれだモーン☆

外食産業フェア1日目 (33).JPG

皆さんこんちくわ☆

隊長がいってきたのは、

インテックス大阪で開催されていた

66回外食産業フェア!

 

「くまもとの赤」をもっと皆さんに知っていただく為に

麦わら帽子!

タオル!

赤い法被を身に纏い!

農夫モンでやってきた次第であります

 

では、早速・・・

 

会場のうまかもん食べに行くかモーン☆

外食産業フェア1日目 (21).JPG

ちょい待ちーーー!!

 

もう、おねえさん何だモン☆

外食産業フェア2日目 (24).JPG

 

あなたは先ずお仕事でしょーが

食べに行くならその後にしなさい

 

そ、そんな・・・おあずけなんて・・・

 

なんてイジワルおねえさんかモン!!

外食産業フェア2日目 (25).JPG

おい(_)

 

仕方なかモン・・・はい!皆さん!

外食産業フェア2日目 (22).JPG

こちらにご注目くまさい!

外食産業フェア2日目 (21).JPG

こちらが「くまもとの赤」の食材だモーン!

外食産業フェア2日目 (12).JPG

くましくはブースの人によろしくまー☆

外食産業フェア2日目 (23).JPG

・・・雑ー!

 

今回、隊長はくまもとの赤のPRにやってきたのですが

外食産業フェアには

熊本からの出店者さんもいらっしゃいました

 

らくのうマザーズさんに

いつもおいしい乳製品をサンくまっ☆

外食産業フェア1日目 (11).JPG

火乃国商事さん

外食産業フェア1日目 (12).JPG

じー・・・ じゅるっ☆

外食産業フェア1日目 (13).JPG

こら、

試食の白玉団子食べちゃダメよ

 

ボクなーんも見とらんモーン☆

外食産業フェア1日目 (10).JPG

・・・・・・・・・・・(¬_¬)ジトー

 

外食産業フェアは2日に渡って開催されていたのですが

2日目にはなんと!

料理雑誌「あまから手帖」の編集顧問であり

「水野真紀の魔法のレストラン」ではコメンテーターを務める

関西の食を代表するフードコラムニストの

門上武司先生と共演させていただきました!

 

熊本県のくまモンですモン!

外食産業フェア2日目 (2).JPG

門上先生がありがとまとー☆

外食産業フェア2日目 (3).JPG

たくさんの人に「くまもとの赤」を

知ってもらう事ができましたね☆

 

みなさーん、「くまもとの赤」を

外食産業フェア2日目 (5).JPG

DYM(どうぞよろしくまー☆)

 

Σ(°口°*)

 

それではみなさん今日も

OKR☆(おつからしれんこーん☆)

 

(ちょっとやってみたかった)

 

カラシ☆レンコーリア

 

ボクもルーレットに挑戦だモン☆

外食産業フェア2日目 (6).JPG

ポチッとなー☆

外食産業フェア2日目 (7).JPG

結果は・・・

外食産業フェア2日目 (8).JPG

すねとらんモーン・・・

外食産業フェア2日目 (9).JPG

〔9月6日〕熊本物産 くまモン特別イベント

やってきました、
中京テレビハウジングパーク港




雨にも負けずだモン☆
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 025.JPG




どうも、熊本嬢です。
本日も隊長とともに、愛知県名古屋市へとやって参りました。
天気はほんのり曇り空ではありますが、
本日も元気にいきたいと思います!



さて、本日の現場にはモデルルームがあり、
たくさんのステキなおうちが並んでいるのですが、







ふむ・・・
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 010.JPG



何やらテラスにて物思いにふける隊長。
もしや、将来的にどんなおうちを建てるのか
悩んでいらっしゃるのでしょうか。



はたまた!くまモンスクエアの増築、、、!?



はたまた!よかもんSHOPの拡大、、、!?




果たして隊長は何を思い描いていらっしゃるのでしょうか!?



ちょっぴりのぞいてみましょう!





(ほわわーん、、、隊長のあたまの中、、、)





ようこそいらっしゃいましたモン☆
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 026.JPG




緑に囲まれたステキなお庭のあるおうちですね!
川のせせらぎも聞こえてくるような気がします、、、
水、流れていませんが!



この橋を渡るとどこにつながっているのでしょうか、、、






「ミニ熊本物産展」の会場だモン☆

熊本フェア(中京テレビハウジング港) 008.JPG



は!現実!!!
え?私は夢を見ていたのでしょうか、、、
あ、お仕事しなければいけませんね、失礼致しました。







寝てたのかモン?
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 007.JPG



言わないでください!!!
あとで味噌カツご馳走しますので!



みなさま、熊本のうまかもん、よかもんを、どうぞ






よろしくま―☆
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 009.JPG




あ!とられた!





そんなこんながありましたが、ステージもお借りして、
熊本のPRに、
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 011.JPG




ビンゴ大会もやらせていただきました。







みんなによかもんがあたりますように・・・☆
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 017.JPG







ビンゴの人はいるかモン?
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 020.JPG






みなさまにハッピー届きましたでしょうか???




本日はお足元の悪い中でありましたが、
たくさんの方とステージ、そしてビンゴができたことを
隊長とともに、大変うれしく思います。



みなさま、誠にありがとうございました。



雨で冷えてしまった方もいらっしゃるかと思います。
どうぞ、お身体ご自愛ください。




それでは、






あとぜきだモン☆
熊本フェア(中京テレビハウジング港) 013.JPG



以上、熊本嬢がお届けいたしました。
本日はこれにて、失礼いたします。

〔9月5日〕からあげ王選手権

やってきました、からあげ王選手権





こちらがからあげ王選手権の会場だモン!
いいにおいがするモン☆
からあげ王選手権 005.JPG




どうも、熊本嬢です。
本日は隊長とともに愛知県の東海市へとやって参りました。



隊長、どうやらリポーター様風に今回は決めているみたいですね。









どのからあげがいちばんかたのしみだモン☆

からあげ王選手権 003.JPG









あ・・・こっちの角度がよかモン?
からあげ王選手権 004.JPG




どちらもかわいらしいですよ、隊長!









それではうまかからあげを求めて
いってくまーす☆
からあげ王選手権 015.JPG





あの、、、隊長、、、








からあげたべたかモン?
からあげ王選手権 016.JPG




あの、、、非常に申しあげにくいのですが、、、
いまからステージのお時間です、、、








それは・・・どういうことかモン?

からあげ王選手権 008.JPG




空が青いですね。
いい天気ですね。
からあげ日和ですね。
さあ、今日の本当のお仕事の時間です。









みなさん、くまもとはいかがかモン?

からあげ王選手権 014.JPG




ざっくりしすぎです!
ざっくりしすぎです!!
ざっくりしすぎです!!!



えー、それでは隊長に代わりまして、
私の方からご案内させて頂きます。

熊本で有名なからあげの一つをご紹介させてください。

隊長が持ってらっしゃるのは
熊本の「天草」というところに広がる海のお写真です。
そしてその「天草」では「天草大王」という地鶏が育てられています。

その「天草大王」でつくられた、からあげ・手羽からを
ぜひみなさまにお召し上がりいただきたい!



と思っていたのですが、
今回は会場にご準備できませんでした。
申し訳ありません。

でも、またのご機会がございましたら、
ぜひ、一度召し上がってみてください!




どのからあげが一番になるのか。
気になるところではありますが、
残念がら結果は明日ということでした。
あとでチェッくま致しましょう。





会場にお集まりいただきましたみなさま。
からあげ王選手権 022.JPG






ご一緒させていただいたお友達のみなさま。
からあげ王選手権 023.JPG





そして司会を勤めていただきました、

マジンガー様でも、ももいろクローバー様でもなく




カリスマゾンビさんのZだモン☆
からあげ王選手権 021.JPG


カリスマゾンビ様も、
みなさま誠にありがとうございました。










からあげたべるまえにちょっと運動だモン!
からあげ王選手権 006.JPG



以上、熊本嬢がお届けいたしました。
本日はこれにて、失礼いたします。


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち2015年 9月のブログカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは2015年10月のブログです。

次のカテゴリは2015年 8月のブログです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ