〔9月23日〕萩まつり

おはよーございます!
本日はこちら四国の北の国、香川県にやってきました!
香川県は日本で一番面積の小さい都道府県!ちょっと前までは大阪だったんですけどねー。大阪が埋め立て地やらなんやらで土地が広くなり、結果香川県が一番になってしまいました。
だがしかし!そんな香川にはステキな所がたくさんギュギュッと詰まっております!
「だけじゃない、うどん県」のキャッチコピー通りのバラエティっぷりを誇るのです。
そう、それは食も景色もお祭りも!
その中でも今回は観音寺市のお祭り、「萩まつり」にやってきました!

第30回萩まつり (27).JPG

萩と言えば秋の花の代名詞!
なんたって漢字からして草冠に秋ですからね!
秋しちゃってますねー!このこのー
しかもこの日は秋分の日!もう秋真っ盛りです
萩、と言われてもピンと来ない方。
花札の猪が描かれてる札、あれに書いてある赤い花が萩です。
花札は月毎に植物が決められていて萩は7月の札ですが、これは旧暦なので現在では9月くらいの事ですね。
栄養の少ない土地でも大きくなるので、色々と重宝されてきました。
道の横に生えていたりするので、知らないうちに目にしてるかもしれませんね。

第30回萩まつり (18).JPG

そんな萩の祭り、萩まつり!
こちらではなんとちょうさの差し上げがあります。
ちょうさとは物凄くザックバランに言うと太鼓の乗ったお神輿!
この説明だと色々突っ込まれそうですが大体そんな感じの物です。
それを会場に入れ込む事を差し上げというみたいです。
ん?ちょうさの写真ですか?撮り忘れましたごめんなさい

第30回萩まつり (35).JPG

みんなが地面に座れるほどしっかりした芝生が敷かれていて、なんともホッとする会場でした
やっぱり緑がに囲まれていると安心感がありますね!

第30回萩まつり (33).JPG

香川のみなさんはビックリするほど元気いっぱい!
とっても広い会場なのにくまモン体操の「サプライズ」の声が響きわたっていました。
また来ましょうね、隊長!
釜玉の大に出汁をかけてジャガイモの天ぷらを崩しながら食べるのがオススメ、いきなり男子でした。







第30回萩まつり (34).JPG
大太鼓 手前にあるのは 太鼓腹 詠み人、行成談師


この記事について

このページは、くまモンブログ管理者が2015年9月23日 23:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「〔9月22日〕第1回東みよし町キャラまつり」です。

次の記事は「〔9月25・26日〕9月熊本よかもんSHOPイベント菊池フェア」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ