〔6月21日〕高石シーサイドフェスティバル2015


やってきました、高石シーサイドフェスティバル2015


 高石シーサイドフェスティバル 015.JPG



どうも、熊本嬢です。

本日は隊長とともに、大阪府の高石市へとやって参りました。

 

「この夏、大阪で1番早い花火」

ということで、隊長も参加させていただきます。

 

担当の方に名刺をお渡しして、

 




よろしくまーーー☆

高石シーサイドフェスティバル 002.JPG

 


さあ、会場に参りましょう!

 






ゆけーーーっ!

高石シーサイドフェスティバル 012.JPG

 

は、ははあっ!!!

 




高石市には、昔、羽衣天女が舞い降りてきたという伝説があり、

会場にもたくさんの天女さまがいらっしゃいました。

 



ボクも羽衣ほしかモン!

高石シーサイドフェスティバル 013.JPG

 

みなさま、とてもおきれいですね。

残念ながら、隊長の羽衣はないみたいです、、、

 



開会式に出席させていただきまして、


高石シーサイドフェスティバル 016.JPG



少し時間がありましたので、近くの遊具にもお邪魔しました。

 






すべりだいー☆

高石シーサイドフェスティバル 025.JPG

 








すべれないー!

高石シーサイドフェスティバル 026.JPG


 

大きなすべり台だったので大丈夫かと思ったのですが、

だめだったみたいです。

 






花火はまだかモーーーン!

高石シーサイドフェスティバル 027.JPG

 


まだです、隊長!

外はまだまだ明るいので!

もう少しお待ちください!!!

 



このあとのステージでは、熊本の観光PRをさせていただきました。

高石市のてんにょんさまと、大阪府のもずやんさまも、

PRステージに駆けつけていただきまして、

一緒に盛り上げていただきました。

 





てんにょん、もずやん、サンくまー☆

高石シーサイドフェスティバル 047.JPG

 



最後にはステージにお集まりいただきましたみなさまと、

体操をさせていただきました。

 

まもなく花火があがるということもあり、

たくさんの方にお越しいただきました。




高石シーサイドフェスティバル 045.JPG


ありがとうございました。



 

気付けば辺りも暗くなってきましたね。

 



どーーーんっ!くーまやー!

高石シーサイドフェスティバル 039.JPG



 

うわあ!

花火が打ちあがりましたね!

夏、到来。といった感じですね。

 




どどーーーんっ!

高石シーサイドフェスティバル 044.JPG

 

隊長も一緒に跳ね上がってしまって、

もうぶれぶれです、、、

 



高石シーサイドフェスティバル2015

関係者のみなさま、

本日は誠にありがとうございました。

 



以上、熊本嬢がお届けいたしました。

本日はこれにて、失礼いたします。

この記事について

このページは、くまモンブログ管理者が2015年6月21日 15:53に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「〔6月21日〕父の日」です。

次の記事は「〔6月26日〕 くまもと県産 牛肉フェア in BIGミート松本」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ