〔5月31日〕第15回 さかい福祉まつり

今から、とても大事なことを言います
自分の左肩から右肩にかけて半分の円を描くように胸元を指でなぞります
次に、自分の鼻をつまむ様に人差し指と親指をくっつけます
最後に、人差し指でカタカナの「ン」を書きます

最初の動きで「くま」
次の動きで「モ」
最後の動きで「ン」
はい、これで一つ覚えられました

次に、両手の親指と人差し指で自分のおへそを囲ってください
人差し指を下にして、二回お腹をポンポンとしてください
はい、これだけで「熊本」です
とっても簡単ですね
だけど、使える人はまだまだ少ない言語
それが「手話」です



さかい福祉まつり 025.JPG

というわけで!本日は堺市で行われた第15回さかい福祉まつりにくまモンはやってきました!
本日はなんと手話通訳士さんがついてくれていまして、お姉さんがしゃべったこともその場で同時通訳!
通訳士さん、脂肪って手話ではどうやればいいんですか?
ははぁ、なるほど。今度隊長の後ろでこっそりやってみます
ちなみに隊長も「こんにちは」と手話を披露していました

さかい福祉まつり 055.JPG

ステージ前にはたくさんの可愛いお友達
ちなみに後ろの素敵な幕は今宮高等学校書画部のみなさんの作品です
他にも素敵な作品が展示されていたのですが、時間の都合で撮れず。残念無念

さかい福祉まつり 051.JPG
なぜかランニングマン
あのグループは体脂肪10パーセント切らないとダメらしいですよ
きびしいものがある

ステージのあと、どうにも遊びたくなったウチの隊長
目を離した隙に脱走どこかに行っちゃいました
ん?どこからか楽しげな声がする・・・

さかい福祉まつり 014.JPG

これは、もしや・・・

さかい福祉まつり 001.JPG

隊長、発見
他の子供よりひときわ黒くてでかいのですぐにわかりました
隊長は目立つので迷子知らずで、
「黒くて大きい子、見ませんでした?」と聞けばすぐ見つかります


さかい福祉まつり 008.JPG

みなさーん、それブロックのパーツじゃないですよー
ウチの隊長です―

さかい福祉まつり 007.JPG

くまモンも楽しそうだからいいですけどね
百人乗っても大丈夫!のCMのごたる

さかい福祉まつり 013.JPG

ブロック遊びの他にもお絵かきもしました
隊長、描く気マンマンです
出来栄えは・・・お察しください

さかい福祉まつり 015.JPG

前日まで雨予報だったのが信じられないくらいの青空です
今日もみんなと遊べて楽しそうな隊長でした
「言葉」も「心」も手で表せます、いきなり代理でした



隊長を探せ!(Lv,2)

さかい福祉まつり 060.JPG
ちなみに、手話で「心」はおへその辺りを指さします

この記事について

このページは、くまモンブログ管理者が2015年5月31日 23:13に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「〔5月31日〕ヒラカタ 縁 Joy カーニバル 」です。

次の記事は「〔6月2日〕ほっと@九州by九州行くなら、新幹線。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2020年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
Powered by Movable Type 6.1.2

カテゴリ