
2014年11月のブログの最近の記事

-thumb-450x602-26614.jpg)
海よー俺の海よー
はい、TVゲームがお好きな若大将からこんにちは、いきなり男子です
というわけで!本日は奈良県で行われた第34回全国豊かな海づくり大会関連行事にやってきました!
ん?奈良で海づくり?海ないのに?と思う方もおられると思いますが、この全国豊かな海づくり大会は海だけに限らずに美しい山、川、豊かな自然を作っていきましょう、という趣旨なのです
ときめきワルツ
そしてこのイベント、去年は熊本県で開催されました
天皇陛下、皇后陛下にご挨拶させていただいたのはまだまだ記憶に新しいですね
そうかぁ、もう一年たちましたか・・・
時間って流れるのが早い
さてさて、そんな素敵なイベント
奈良で行われるとなればもちろん彼も登場するでしょう!
なんと(710)もつぶらなお目々の人気者
ぜろいちじゅうひゃく、せんとくーん!
本日はちょっぴりスペシャルな格好で登場です
カゴの中にはお野菜、オケの中にはぴっちぴちのお魚が!
ぎょぎょー!!
舞台にはせんとくん以外にもたくさんのお友達!
みなさんとってもむぞらしか、です
豊かな自然を作るイベントなので舞台前方にはキレイな花があしらってあります
そんなすてきな舞台と素敵なお友達、もちろんやらないわけにはいかないでしょう
みんなでくまモン体操です!
お花の前でサプライズポーズ
そしてそして!舞台裏ではこの方にお会いしました
くまモンと同じくらいの役職持ち
おさかなチャンピオン、さかなクン(さん)
とってもお優しい方で、手書きの名刺までいただいちゃいました
さかなクンがクニマスの再発見に貢献されたように、くまモンも熊本のよかところの再発見に貢献しています
さかなクン、くまモンと名前の字面も似ていますし相性がいいのかもしれません
豊かな自然、綺麗な空はみんなで作るものだと思います
隊長がずんだれることのできる綺麗な芝生が増やせるよう、ほんの少し気持ちを改めました
好きな海産物はタコ、いきなり男子でした

 007-thumb-450x600-27341.jpg)
みなさんこんにちはー!!
今日は
兵庫県は川西市の
川西まつりに
やって来ましたー!!

今日は川西の
みなさんに
熊本県をオススメっ!
ステージでも
楽しいことが
たくさーん♪
今日のメインは!!
「きんた君VSくまモン真剣!3本勝負!」
2人とも火花をちらします
周りからはある意味
長年の因縁の対決と!
ま、まさかりかついだきんたろう
くまモンにまたがり
お馬の稽古!?ですか!?
それはさておき、
3本勝負ー!
ファイっ!!
一回戦は
尻ずもう対決ー!
3回勝負でございまして
一回目はきんた君の勝ち!
2回目はくまモンの勝ち!
3回目は競り合いますが
きんた君の勝ち!
1戦目は負けてしまった
われらのくまモン隊長!
きんた君なかなかの強者です!
そして
2回戦目は・・・
バっバット???
そんな物騒なもの二人とも持ち出したら...
え?違う?そんな
くまと金太郎だからって
血なまぐさい戦いではない?
失礼いたしました。
そう!
バットといえば!
ぐるぐるバット対決!
ぐるぐるバット対決とは
バットにおでこをのせて
10秒下を向いてぐるぐる回ってから
ゴールまで走る!という競技です!
二人ともぐるぐるぐるぐる
まわっていますがここで事件が起きました!
なんとくまモン隊長若干のフライング!
しかし!
甘い甘すぎやしませんか?川西まつりの皆さん!
フライングしたくまモン隊長の勝ち!
ということになりました。
異議あり!!!!
しかし会場のちびっこたちも
くまモン隊長の味方。。。
私の声など届きません。。。
ということでくまモン隊長の1勝目です!
ラッキーだったね
さーさいごは
おとことおとこの一騎打ち!
3本勝負!ラストは。。。
瓦割り対決!!
枚数を増やしていって
割れなくなったほうの
負けという
シンプルなルール
では1回目
セイヤっ!!!モン!!!
おーーー!
二人ともまずは難なくクリア
続きまして2回目!
瓦の数は倍になってます!
セイヤっ!!!!!!モンっ!!!!!!
・・・
残念!!二人とも割れませんでした!!
ということで
最終決戦の再チャレンジ!!
セーーーーーーイヤ!!!!!!!!!!
モーーーーーーーーーン!!!!!
なんと!くまモン隊長瓦を見事割ました!
きんた君の瓦はおしいい!割れていない!
ということは??
2勝した
くまモン隊長の勝利―!!
最後はお互いの健闘を
称えあった2人なのでした!
いいですねっ!
熱いおとこの友情!!
最後はもう一人のお友達
ろくちゃんも一緒に
パシャリ☆
いつもとは
一味違ったステージ
私たちも
とても楽しんでしまいましたw
お祭りでは南阿蘇村のあか牛や
もも肉丸焼きも
出店していたのですが
大盛況だったみたいで
今回お邪魔はできなかったのですが
くまもとのうまかもんも
川西のみなさまに人気だったようで
嬉しいかぎりです!
川西の皆様本当に
ありがとうございました!
今日もたくさんの
笑顔に
ありがトマト♪
BYとまてぃーぬ♪
-thumb-450x337-27305.jpg)

探し物は何ですか みっかんないものですか
ん?みっかんない?
みかんない?
みかん!
はい、無理矢理なボケからこんにちは!
11月3日はみかんの日ということで
本日隊長は川西阪急さんにみかんのPRにやってきました!
さてさて、なぜ11/3がみかんの日なのかというとですね
じゅういちがつみっか
いちいちみっか
いいみっか
いいみかん!バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
冒頭の無理矢理なボケはこの布石でした
決してボケたかったわけじゃないです
本当です、ハイ
さてさて、みかんと言えばコタツでいただくのが至高ですが、実はコレ理にかなっていまして
コタツに入っているといかにうまく調整してもじんわりと汗をかいてしまいますよね?
汗をかくと体内のビタミンC等(主に水溶性のビタミンですね)が一緒に排出されてしまうのです
人体は一定量以上のものが体内から消えるとそれを欲するようになります
そして、コタツで暖まって汗をかいた体には水分とビタミンCが失われています
みかんにはわらしべ長者のお話にも出てくるように多くの水分とビタミンCが含まれています
つまり、成分的にもコタツとみかんは最高の相性なんです
長々と書きましたがコタツで熊本産みかんを食べる時に、少しでも思い出していただけたら幸いです
ではでは隊長!さっそく今年のみかんを見せてください!
でん!
ででん!
いやいや、今年も美味しそうですね!
今年も美味しいみかんと温かいコタツ、そして隊長がいれば厳しい冬も乗り切れますね!
帰りに和王を見つけました。最近CMもやってますよね
コタツですき焼きもいいですね、隊長
そろそろ地面も凍結しだします
みなさま、運転に重々お気を付けください
好きなものはお金とみかん、いきなり男子でした
(↑はとある熊本出身の作家さんのマンガのセリフです。わかりますか?)