今回は前後編!
LINEで人からよく「手伝ってもらっていいですか?」と頼られます。いきなり男子です
本日は名古屋にあります徳川美術館に遊びに行きました
熊本城を築城した加藤清正と徳川家康は関係が深く、 名古屋城の普請にも協力したと言われています
そもそも徳川家康も加藤清正も生まれは現在で言う愛知県(40kmくらい離れてますが)
仲良くなるのも頷けます
隊長は生まれは遠いですが、今日は名古屋の人達と仲良くなりたいですね
広ーい会議室で隊長は考えていました
名古屋の人達にカッコいい所を見てもらいたい、と
武者んよか男(の子)になるにはどうすればいいか
書いて字のごとく武者んよか男の子になるには戦国武将をお手本にすれば・・・
どうすれば武者んよか男に・・・
武者んよか・・・むしゃんよか・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
武者になりました♪
この兜、長烏帽子兜(ながえぼしかぶと)と言いまして、加藤清正が使用していたことで有名です
背中にはもちろん
蛇の目紋が!
蛇の目紋も加藤清正で有名ですね
ここまで揃ったら今日の隊長はくまモンでは無く、もはや加藤清くまモンです!
片鎌槍は危ないのでもうちょっと大人になってからですよ
今日はこのスクリーンを降ろす棒で我慢してください
この武者姿、実は二回目の出没でお披露目しました
一回目は兜のみでしたが、このななめ被りもかわいいですね
そしてなんとこの兜、徳川美術館さんがご用意してくれたものなのです
きちんと蛇の目部分が隊長のほっぺみたいに赤くなってたり、ちっちゃい隊長の耳がついてたり・・・
なんだか張り切ってしまいますね、隊長
徳川美術館では加藤清正の築いた熊本城のお話をして、皆さんと過ごしました
隊長、なんだか光り輝いてます(物理的に)
そういえば隊長、この近くにも有名なお城があるそうですよ?
せっかくだから行っちゃいます?
そうですね、行きましょう行きましょう!
え?徳川美術館さん、兜貸してもらえるんですか?
やったー!隊長、着けてっていいそうですよ!
というわけで
加藤清くまモン、名古屋城に向かいまする
いざ出陣!
<TO BE CONTINUED・・・