みなさま、こんにちは!
さあ、今日17日は・・・・・
そう!
ビーミング ライフストアさんとのコラボした熊本の伝統工芸品をPRするために
グランフロントにあるビーミング ライフストアへいってきました!
休日という事もあってか、この日はすごいたくさんの人が来てくださいました!
「後ろの人も見えるかモーン?」
くまモンが持っているのは、スツール。そして、横の可愛いチェアはチャイルドチェア。
両方ともくまモンが座っても、大人の方が座ってもビクともしない頑丈なつくりです。
無垢材で作られていて、小さなお子様にも優しくて、あたたかい木の温もりが癒されます。
優しいぬくもりといえば、こちらも!
熊本のいぐさを使ったござ!
・・・・ちょっと見えにくいですね。隊長、こっち向いてくださいー!
「いよーっ!だモン」
それ、傘じゃなくてござだよっ!!
「ばっ!まちがえたモン☆」
全国のいぐさ生産量の90%は、熊本県八代地方のいぐさなんですよっ!
ふんわりとしていて、やわらかくて、光沢がきれいなんです。
いぐさは、温度や湿度を調整してくれるので、この時期はあたたかく、夏は涼しいんです。
これは・・・
「言うモン!」
はい、色々熊本のいいところお伝えしてくださいね!
熊本の伝統玩具「木葉猿」。そして、言わずとしれた「見ざる言わざる聞かざる」をベースに
アレンジが加わり「見るモン・言うモン・聞くモン」になりました。
ひとつひとつ手作業で、粘土を捻ったり整えたり・・・・と丁寧に作って頂きました。
ちょっとずつ、表情が違うのも温かみがあっていいですね。
ちなみに、三体並ぶとこんな感じ。
「わかるかモン?」
左から、見るモン、聞くモン、言うモンですね。
これからも、変わらずに、熊本の魅力を見て、聞いて、言って(伝えて)いきましょうね!!!!
って、まだまだあるよ。隊長!
「休憩じゃないモン!ちゃんと見てくまさいっ」
あ、その手に持ってるのは・・・・!!
そう、天草陶石で作られたマグカップ!
天草陶石は白くて美しく焼きあがるんです。ほら、くまモンの白と同化しちゃう白さです!
プリントではなく、レリーフっていうのも魅力的ですねっ
あっという間の時間でしたが、色々とご紹介させていただきました。
熊本の伝統工芸を知っていただける機会になったのではないでしょうか?
ちなみに、隊長が手にしている御飯の友は、初代商品の復刻版!レシピも当時の物が再現されてます。
「職人さんの手はかっこいいモン!」
ですね!!
ぜひぜひ、こだわり・愛情のつまった工芸品も、お手にとってみてください♪
以上隊員YNでした!